
ワタシは株やFXで資産300万円を運用しています。運用内容が気になる方は下の記事も読んでみてください。




FX初心者が失敗する原因は感情に任せたトレード法
FXでなかなか勝てず、失敗している人は普段どんなトレードしているでしょうか。
思うように利益が出せない人はそのときの「気分」や「感情」に任せてトレードしている事が多いです。
感情に任せることで、利益確定のタイミングを逃したり、損切できずに損失を膨らませがちです。
FX初心者が安定して利益を出せるようになるには、自分なりのトレードルールを作らなければなりません。
なぜトレードルールが必要か、どう作ればいいのか具体的なルールの作り方などを解説します。
FXで勝てる(稼ぐ)人と失敗する人の差とは?
FXで安定的に利益を出す人と、そうでない人の大きな違いは自分ルールが確立されているかです。
経済の知識やトレードの経験による差もありますが、自分ルールを守りながらトレードすることで、着実に利益を積み上げていくことが可能になります。
FXをやる人はみんな、利益を出す目的でやっているでしょう。
そのため、欲が膨らみすぎたり、損失の埋め合わせをしようと無理してしまったりすることがあります。
冷静さを欠いている状態でトレードすると、知識豊富な人でも失敗してしまうことが多いです。
経験上、無理はせず損切をしておいた方が無難と分かっていても、損切できないこともあるでしょう。
興奮したり焦ったりしている状態では判断力が普段よりも鈍ります。
そのような状況に陥るのを防ぐには『一定の条件が揃ったら必ずこうする』というトレードルールを確立しなければなりません。
上級者でも常に冷静に判断するのは難しく、ほとんどの人が自分なりのトレードルールを設定しています。
トレードルールを守ることで、大きな失敗はほとんど防止できるのです。
FX初心者向け!トレードルールの作り方
自分なりのトレードルールを確立するのが大事なことは分かりましたが、初心者にはハードルが高いもの。
まずどんなルールを作れば良いのでしょうか。
次に、はじめてのFXでも試しやすいトレードルールを紹介します。
まずは基本ルールに沿ってみて、そこから自分なりのルールを作る事が大切です。
またFXトレーダーのブログなどを読み、その人達のルールを参考にするのも良いと思います。
当サイトでも元外銀ディーラーの「だいまん」氏や、元インターバンクディーラーの「YEN蔵」氏、主婦トレーダーの「ゆきママ」氏が執筆している連載ブログもありますので、ぜひ一読下さい。
オーソドックスなトレードルール例
まず最初に紹介するのは、ほとんどのの人が行っているトレードルール。
損切ライン設定や利益確定ライン設定、エントリーポイントに関するルールなどが挙げられます。
損切ラインは証拠金の4~5%を超えないように設定するのが無難です。
利益確定ラインは損切ラインより3倍程度まで広くても問題ありません。
建玉(ポジション)を作るエントリーポイントに関しても、ルールを作っておきましょう。
例えば、トレンドラインをブレイクしたときだけエントリーするという具合です。
エントリーするタイミングを限定することで、悪いタイミングでエントリーしてしまうのを防止できます。
ただ、トレンドラインのブレイクは「今ままで続いていたトレンドの流れが変わるかも」というだけなので、ここから必ずトレンドが変わるとは限りません。
一瞬、勢いがなくなっただけの可能性もありますので、その可能性があることも忘れないようにしましょう。
他にもテクニカル指標を使って一定条件が揃ったときにエントリーするタイミングを限定してもいいでしょう。
また、FXでは複数の通貨ペアの中からトレードする通貨ペアを選べます。
ドルやユーロだけでなくトルコリラや南アフリカランドランドなどの高金利通貨のトレードも可能です。
高金利3通貨で一番おすすめのFX業者
通貨名 | トルコリラ | 南アフリカランド | メキシコペソ |
---|---|---|---|
通貨の特徴 | 値動きが激しいが上昇・下降トレンドが交互に起きやすい | 資源価格に左右されやすい。日本でも人気の通貨 | 米ドルと相関性があり米ドル/円と似た動きをする |
おすすめ業者 | ヒロセ通商 (LION FX) | FXプライム byGMO | みんなのFX |
スプレッド(原則固定) | 1.9銭 | 3.0銭 | 変動制 |
スワップポイント | 122円 | 15円 | 160円 |
1年運用した利益 (概算) | 44,530円 | 5,475円 | 58,400円 |
またクロスカレンシー(クロス通貨)といって、日本円以外の通貨を決済通貨とした通貨ペアも選べます。
クロスカレンシーは利益や損失の計算が複雑であるため、初心者のうちは避けた方が良いでしょう。
なるべく分かりやすく、リスクの小さい通貨ペアでトレードするのが望ましいでしょう。
「米ドル/円(USD/JPY)」「ユーロ/円(EUR/JPY)」「豪ドル/円(AUD/JPY)」などがおすすめです。
リスクが小さい通貨ペアで一番おすすめFX業者
おすすめ通貨 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|
通貨の特徴 | 日本人には馴染みがあり情報が多い | 日本のFX業者だとスプレッドが狭い | ゆるやかな値動きで初心者向け |
おすすめ業者 | DMM.com証券 (DMM FX) | GMOクリック証券 (FXネオ) | JFX MATRIX TRADER |
スプレッド (原則固定,例外有) | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.7銭 |
最低取引単位 | 10,000通貨 | 10,000通貨 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 20 | 19 | 24 |
他に大きな経済発表前はポジションを持たない状態にしておくことや、取引をする時間を限定しておくことなどもルールに盛り込むといいでしょう。
FXに使う資金に関するルール
FXに使う資金に関するルールは、かなり重要です。
FXでは証拠金をいくらか預けて取引を行いますが、損失が発生すると証拠金が減っていきます。
証拠金が少なくなれば、大きな金額でのトレードはできなくなります。
そのため証拠金が少なくなると、焦って新たに証拠金を入金し、負けを取り戻そうとする人も多いです。
余剰資金だけでは足りず、生活費に使ってしまったり酷い場合には借金をしてしまう人もいます。
それを防止するため、1ヶ月に使う元手を決めたり、いくら損失を出したら一定期間トレードをしないというルール作りが必要です。
最悪の場合でどの程度の損失が発生するか把握することができます。
負け続けてしまった場合でも生活に支障が出なくて済むでしょう。
自分の悪い癖を分析しオリジナルルールを確立する
実際にFXでトレードをする場合は、事前にある程度の自分ルールを作ってから挑むようにしましょう。
守ると決めた自分ルールがあることで、リスクが軽減されるのが分かるでしょう。
しかし、最初から何もかも上手くいくわけではありません。
まだ不都合が点が出てきたり、自分の悪い癖が出てしまったりして損失を出してしまうこともあるはずです。
そのため、トレードを行ったときの状況を記録し、ポートフォリオ(トレード記録)を作っておきましょう。
自分が行ったトレードの内容を記録しておくことで、これまで気がつかなかった自分の悪い癖や失敗のパターンが見えてきます。
これを元にルールを改善していくことで、少しずつ成功に近づいていけるでしょう。
少し慣れてきたら、トレードする通貨ペアの種類を増やすなどしてもいいでしょう。
トレードルールに合わせて口座を選ぶ!FX初心者向け口座
FXで失敗しないためのトレードルールまとめ
FXはルールを作らずに行うと、感情や気分に左右されやすくなり、利益を出すのは難しいです。
そのため、必ずルールを作って、それを守りながら取引をしていくようにしましょう。
最初はしっかりとしたルールを作るのは難しいですが、トレードを重ねるごとに少しずつ改善していきます。
自分ルールが出来上がってくれば、勝率も上がり安定して利益を出すことも可能になるでしょう。


FX会社一覧
FXの自動売買ができる会社一覧
コメント