こんにちは、『サラリーマン+副業+資産運用』でFIREを目指しているなるラク(@naruraku_asset)です。
私は現在セミリタイアを目指して資産運用をしていて、そのうち約140万円をFX自動売買システム”トラリピ”で運用しています。
- なるラクのトラリピの運用実績
→月2万円の不労所得 - なるラクのトラリピ設定
→マネするだけで月2万円稼げる(運用資金100万円なので200万円で運用すれば4万円の不労所得)。 - 資産運用の初心者にオススメの設定
→30万円から始められるなるラクのトラリピの運用実績
トラリピでは安定して月2万円ぐらいの利益が出ていて、数ある投資方法の中でもとても優秀な金額を稼いでくれています。
「老後の資金を蓄えたい」「稼げるお金を増やして生活をラクにしたい」など、私と同じような会社勤めの人は普段忙しくて資産運用に時間をあまりかけることができないと思います。

忙しい会社員にこそピッタリなのがトラリピの自動売買。
私がトラリピで自動で稼いでいる運用実績や設定条件を全部公開しているので、これからは不労所得を増やしていきたい!という人は、設定を真似してみてください♪
▼無料登録はコチラ▼
口座開設5分で完了


【2021年9月】トラリピの運用実績の推移
私の2021年9月のトラリピの運用実績は、+33,333円でした。
これまで通算で、+391,184円の利益になりました。
月間の収支は8月とほぼ同じ水準になっています。
2021年 9月は相変わらずドル/円、カナダドル/円のほぼ2つだけ稼いでいて、豪ドル/NZドルの調子は相変わらずいまいちです。。。
なるラクのトラリピ設定を公開【2021年9月ver】


私のトラリピの2021年9月時点の設定は、下のようになっています。(設定画面は上画像)
2021年2月から設定の変更は引き続きなしとなっていますが、米国ドル/円などで円安が進んできて、買いレンジを超えてきそうなので、そろそろ見直しを行おうと思っています。
通貨ペア | 売買 | 仕掛けるレンジ | トラップ幅 | 利益値幅 |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 買 | 100.10円〜110.00円 | 0.3円(34本) | 750円 |
EUR/JPY | 売 | 125.00円〜135.00円 | 0.344円(30本) | 750円 |
AUD/NZD | 買 | 1.000ドル〜1.100ドル | 0.294ドル(35本) | 7.0ドル |
AUD/NZD | 買 | 1.010ドル〜1.110ドル | 0.294ドル(35本) | 7.0ドル |
AUD/NZD | 買 | 1.000ドル〜1.100ドル | 0.250ドル(41本) | 7.0ドル |
CAD/JPY | 買 | 75.00円〜90.00円 | 0.254円(60本) | 750円 |
CAD/JPY | 買 | 80.00円〜90.00円 | 0.254円(40本) | 750円 |
AUD/USD | 買 | 0.600ドル〜0.800ドル | 0.00588ドル(35本) | 6.50ドル |
通貨ペアは5種類、発注数は8個です。
今は仮想通貨に資金を入れまくっているので、FX自動売買の設定はしばらくこのままになりそうです。
なるラクがトラリピを使って資産運用をしている理由


私(なるラク)がトラリピで資産運用をしている理由ですが、なんといっても最大の理由は「自動で資産運用できる」という点と、「FXの自動売買は勝率が高い」という点です。
まず会社員である私が資産運用をしていく上で、なるべく手間がかからないものを選ばないと資産運用を続けるのは難しくなります。
例えば、資産運用のために毎日2時間も値動きや経済状況の情報を調べて細かい判断をしないといけないとなると、会社員としての仕事を続けながら資産運用をするのはとても難しくなります。
なので、手間がかからないというのは会社員が資産運用をする上ではとても重要になってきます。
またFX自動売買というのは、為替は数年という期間で見ると、一定の価格内で波のように行ったり来たりを繰り返すという性質を持っています。
米国ドル/日本円の場合だと80円〜120円
なので、その範囲内でうまく注文を設定すると、少しずつ利益を積み重ねることができ、長期間で見るとかなり大きな利益を稼ぐことができるのです。
この手間の少なさと利益がコツコツと確実に積み上がるという2つの理由から私はFX自動売買で資産運用を行っています。
なるラクのトラリピ設定のQ&A
私のトラリピ設定を見たときに、何でこうなってるの?という疑問を持ちやすい点について、ここで回答しておきます。
- 日本円との組み合わせで売り戦略が少ないのは何故ですか?
-
世界的に見て、日本の経済は徐々に弱くなっていくためです。経済が弱くなる=その国の通貨も弱く(安く)なるなので、円安方向に行く可能性の方が高いためです。
- トルコリラやメキシコペソの自動売買はやらないのですか?
-
レンジ相場ではないことに加えて、そのうちデフォルトするかもしれないのでやらないことにしています。スワップ戦略を実践して利益を上げている人もいると思いますが、トラリピではもっと有効な方法があるのでわざわざやる必要はないと思います。
まとめ
なるラクの2021年9月のトラリピでの不労所得は、+33,333円でした。
トラリピには100万円を入金しているので、この1ヶ月の運用利回りは3.3%になりました。
年率換算:40.0%
今月もなかなかの利回りを維持してくれました♪
また結果はブログで報告しますね。
それではまた^^
「トラリピを始めようかな」と思ったあなたはまずは下から口座を開設してみてください♪
ワタシの設定を参考にして、あなたも資産1億円を目指して不労所得作りを始めてみてください♪
▼無料登録はコチラ▼
口座開設5分で完了



私は普段はサラリーマンとして働きながら、なるべくラクにをモットーに資産運用をしています。
ほとんど手間をかけずに毎月5〜10万円の不労所得を稼いでいるので「毎月の生活を楽にしたい!」「もう少し贅沢したい!」という人は、下の記事でその方法を紹介しているのでぜひご覧になってみてください♪
資産運用って何から始めたらいいかわからないという人はこちら


オススメの資産運用方法を知りたい人はこちら


コメント