こんにちは!なるラク(@naruraku_asset)です。当サイトをご覧いただきありがとうございます。
このサイトでは、普通の会社員や主婦の人たちが資産1億円を作ってFIRE(=セミリタイア生活)するために、投資初心者でも始められる資産運用方法を紹介していきます。
資産1億円って聞くと「自分には絶対無理だ…」と思うかもしれませんが、計画的に行うことで”誰でも”、10年〜15年で目指すことができます。

2021年現在の資産は約2,000万円。FIREするために資産1億円を目指して資産運用を行なっているので、よかったら参考にしてみてください。
その手順を紹介していくので、下のような悩みを持っている人はぜひ参考にしてみてください。
資産1億円を作ってFIREするための実践手順


令和になってからFIRE(Financial Independenc, Retire Early)という言葉がトレンドになってきました。
「FIREって何?」と思う人も多いと思いますが、ざっくり説明すると、
というもの。
それを達成するためには、だいたい資産1億円が必要となります。
1億円と聞くと、そんな金額は無理…と思う人もいるかもしれませんが、やり方がわかっていれば、40歳ぐらいには達成することは決して難しくありません。
とはいえ、年収や貯金は人それぞれなので、1億円貯めるまでの方法は変わってきます。
あなたの状況次第で取るべき行動が変わってくるので、自分の状況にあった方法で資産を作っていきましょう♪
まずは実際に資産運用を始めるためのお金がないと始まりません。
資産運用の方法を学ぶところから始めるのも良いですが、資産運用の情報は無限ともいえるぐらい多いので、やり方を勉強するよりは、少額でいいのでまずはまずは始めてみることが重要です。
資産1億円を作るには、スタートが早ければ早いほど簡単になるので、まずは勉強するよりもお金を準備することからスタートしていきましょう。
知識をつけるのはその後からでも大丈夫です。
簡単な資産運用を始めるには30万円ほどあれば大丈夫です。
お金がたまったら実際に資産運用を始めてみましょう。
資産運用のやり方は多岐に渡りますが、初心者にオススメなのは、投資知識があまりなくても資金効率が良い自動売買もしくは積み立て系です。
実際に資産運用始めたら次は収入を増やしていきましょう。
資産1億円を目指すためにやることはシンプルで、
資産運用を始める→投資に回すお金を稼ぐ→稼いだお金を資産運用に回す
の繰り返しです。
収入を増やす方法は、転職と副業のこの2つがメジャーになっています。どちらを選ぶかはあなたの状況によって変わりますが、まずは副業を始めてみることをオススメしています。
転職はややハードルが高いので、場合によってはすぐには始められなかったりしますが、副業であればすぐに取り掛かることができるので、諸事情で転職活動をするのが難しい人はまずは副業やってみましょう。
また、そもそも会社で副業NGであれば、後からもめる可能性が高いので、その場合も転職活動することをオススメします。
収入を増やす準備が完了したら、分散投資の方法を学んでいきましょう。
あなたが人生でリタイヤしたいタイミングによって、取れるリスクが変わってくるので、安定したリターン重視の投資にするのか、少しでも早くリタイヤするためにリターンが高い投資方法を選ぶのか、戦略が大きく変わってきます。
投資資金も増えて、 分散投資の方法を学んだら、後は実際に資産運用先を増やしてポートフォリオを構築していきましょう。
ここまで来たら後は毎年収入を増やしつつ、余ったお金を 投資に回していくことで、毎年少しずつあなたの資産が増えています。この状態になれば、セミリタイヤも見えてくるはずです。
STEP①:投資を始めるためのお金を準備する
まずは最低限の資産運用スタートラインが、投資資金30万円です。
投資に使うお金がない人は、簡単に投資資金を稼ぐ方法があるので、それらを実践してまずは30万円を貯めることを目指しましょう。
- ポイ活(ポイントサイト)
- 節約
- メルカリ
この3つを組み合わせれば、30万円は2ヶ月ぐらいで稼ぐことができます。
投資に使えるお金が30万円以下の場合は、収入が平均年収よりも低いか、お金を浪費している可能性が高いです。
節約術を身につけつつ、まずは平均年収ぐらいを獲得できるように転職も視野に入れていくことをオススメします。


STEP②:資産運用を始める
目標の30万円以上が準備できたら実際に資産運用を始めていきましょう。
資産運用で有名なのは、株式投資や不動産投資ですが、どちらも初心者にはハードルが高く、十分な知識をつけるだけでも数年はかかってしまいます。
なので、勉強の時間があまりかからずスタートできる自動売買を利用していきます。
資産運用初心者でも利益をだしやすいオススメの方法は、
- FX自動売買
- 仮想通貨積み立て
- LINE証券
すぐに投資に使える貯金が30〜50万円ある、もしくは年収が平均年収よりも上という人は、早速どういう投資があるのか記事を読んでみてください。
上の条件を満たしていない人は、投資を始めるよりはまずはまとまったお金を用意するか、転職もしくは副業をして収入を増やした方がいいです。
なぜなら、資産運用をして50%の利益が出た場合、
100万円を用意:50万円の利益
10万円を用意:5万円の利益
というように、資産運用を始めたときの金額が少ないと、得られる効果は小さくなってしまいます。
なので、まとまったお金を用意できていない人は、後述する方法でまずは最低30万円(できれば50〜100万円)を用意しましょう!
資産が30万円貯まったら、下の方法を試してみてください。




STEP③:収入を増やす
年収が400万円より少ない人は、まずは投資に使えるお金を増やすために、転職するか副業をして年収を上げる方が効果的です。
資産運用というのは、複利効果が効いてくるので、運用資金が多ければ多いほど有利になります。
10万円を10%で運用するのと、1000万円の10%で運用するのでは天と地ほどの差が出ます。
年収400万円以下の場合、貯金が多い人もいますが、投資資金を増やすためには投資を頑張るより、1年間ぐらい頑張って収入を増やしてから資産運用する方が効率がいいです。
やり方は
- 転職する
- 副業する
年収が400万円以下の人は副業をするよりも転職した方が収入の伸び方は大きいので、まずは転職活動をしてみましょう。
投資に使える資産が100万円程度の場合、少しずつ資産運用を始めつつ、まだまだ、
給与収入=資産運用ではなくて労働収入
を増やした方が効率良く資産が増えていきます。
給料が全国の平均年収より低い場合は、まずは転職しましょう。
わたしも転職で450万円→520万円→650万円というように転職を何度か行うことで給料を上げて、投資に回せる お金が増えたので、投資効率が格段に向上しました。
今の時代転職は年収を上げる上で非常に効率が良い方法なのでぜひいちど転職にチャレンジしてみてください。もしあなたが平均年収 平均年収より既に高い場合、副業を始めるのも1つの方法です。世の中にどういった副業があるのか下の記事で確認してみてください。私もサラリーマン時代に副業を行って、
転職で収入を増やす
初めての転職だと不安も少なくないと思いますが、日本もドンドン転職しやすい&転職が当たり前の社会になってきているので、まずは一歩踏み出してみましょう。
「自分の実力で転職できるのかな?」「転職って何をしたらいいんだろう…」という不安を感じる人も多いので(実際に私もそうでした)、そういった人は転職エージェントを使うのがおすすめです。
各業界の転職市場の動きや、今後のキャリア、職務経歴書の書き方、面接の対策までいろいろな悩みに親身に相談に乗ってくれるので、初めての転職の人にこそおすすめです!
エージェントを挟まずに直接応募する方法もありますが、初めての転職ではうまくいかないことが多々あります。
私も何度か転職していますが、毎回エージェントを使って転職をしています。相談できる人がいるというのはそれだけで気持ちが圧倒的に楽になります。


おすすめは
- 1位:DODA(デューダ)|個人的に一番使いやすかった&転職が成功しやすかった
- 2位:リクルートエージェント|業界最大手
- 3位:JACリクルートメント
転職サイトおすすめ1位:DODA(デューダ)|個人的に一番使いやすかった&転職が成功しやすかった
エージェントの質も求人数もバランスがいいのがdodaです。
私は転職する際は毎回2〜3社のエージェントを使っているのですが、転職成功回数が一番多かったのもdodaです。
求人は若干リクルートよりは少ないですが、リクルートに比べてサイトがとても使いやすく、書類通過率もdodaの方が全体的に高かったです。
リクルートで申し込んで書類選考で落ちた求人に、dodaで申し込んだら合格になったというのもありました。
(エージェントの実力差なのかもしれませんが)
転職サイトおすすめ2位:リクルートエージェント
業界で最大手なだけあって、求人数は圧倒的No.1です。
求人が一番多く、エージェントの質も平均して高いのがリクルートエージェントです。
転職サイトおすすめ3位:JACリクルートメント
日本大手・有名外資企業への書類通過率はJACリクルートメントを利用した時が一番高かったです。
dodaやリクルートのエージェントと違って、エージェント側が求人者の職務経歴を見て企業に紹介しても問題ないかを判断しているため、職務経歴で能力不足と判断されると、そもそも求人に応募できません。
どちらかというとハイクラス向けの転職エージェントになるので、1度目の転職時には選べる求人が少ないかもしれませんが、自分の現在の実力を確認するという意味でも登録してエージェントと話をするだけでもかなり参考になりますよ。
副業で収入を増やす
副業を始めてみたいという人も多いと思います。
副業で収入を増やすことに興味がある場合、転職よりも選べる仕事の数が多いので、本業ではできない好きな仕事を選ぶのもありです。


会社員でもできる副業については、別の記事で詳しく紹介していますが、ここでは会社員の人が始めるのにオススメの副業TOP5を紹介します。
副業オススメ1位:Webライター
手軽に始めやすく、そこそこ稼げる人気副業といえば、webライターです。
あなたが専門的な仕事をしていれば、高単価で仕事を受注できるので、文字を書くのが好きな人はぜひチャレンジしてみてください。


副業オススメ2位:アフィリエイトブログ
最強に稼げる副業がアフィリエイトブログです。
月100万円以上稼いでいる人も結構いて、私も副業で月300万円稼いだことがあるので、本当におすすめできる副業です。ただし稼げるようになるまで少し時間がかかるのがネックです。


副業オススメ3位:ポイ活(ポイントサイト)
誰でも難しいことをせずにお小遣いを稼げるのがポイ活。
知っておくだけでお得になることが多いので、副業を始めたい人は必ず最初にこれをやりましょう!というぐらいおすすめできます。


副業オススメ4位:動画編集
これからも需要が高いのが動画編集の副業です。
youtuberや動画配信を仕事にしている人たちはどんどん増えているので、このスキルを高めておくと、仕事に困ることはありません。将来的には自分自身でYoutubeを始めることもできるので、やって損はない副業の一つです。
副業オススメ5位:web制作・プログラミング
副業から本業につなげやすい副業ランキング1位なのがweb制作やプログラミングの副業です。
最初に勉強が必要なため誰にでもはおすすめできないですが、将来の安定度や自由な働き方がしやすい仕事なので、身につけておくと食いっぱぐれることはありません。




STEP④:分散投資の方法を学ぶ
労働収入が増えたら、ここから本格的に投資を始めることができます。
あなたの年齢にもよりますがこれぐらいの投資資産であれば、多少リスクが高めでもハイリターンが狙える3運用していくのがお勧めです。
特に短期間で資産1億円を狙おうと思えば投資利回りが10%以上の3運用方法を実践していく必要があります。
私の場合は 効率よく資産を増やした方法としてはFXの自動売買と仮想通貨の取引2種類で大きく稼ぎました。
それに加えて好配当株への投資も地道に繰り返していたことでバランスの良い資産運用が行えていました。ここはあなたの
投資先の選定


STEP⑤:資産運用先を増やす
ここから先は投資 資産のポートフォリオを考えていくフェーズになってきます。ここまで資産を増やしてきた方は今後も同じ行動を繰り返していくことで加速度的に資産が増えていくことを体験できると思います。そういった体験を ノウハウ化 して、情報発信していくことで、インフルエンサーとして稼いでいくこともできるでしょう。会社員から独立することを目指し、そういった道を考える
投資資金も増えて、 分散投資の方法を学んだら、後は実際に資産運用先を増やしてポートフォリオを構築していきましょう。
ここまで来たら後は毎年収入を増やしつつ、余ったお金を 投資に回していくことで、毎年少しずつあなたの資産が増えています。この状態になれば、セミリタイヤも見えてくるはずです。




なるラクが実践している資産運用のコンセプト
私(なるラク)が実践している資産運用方法はあるコンセプトに基づいています。
それは、サイトの名前の由来でもある「なるべく楽に資産運用をする」というコンセプトです。
私は普段は会社員として働きつつ、副業(webサイト運営)をしているので、資産運用に回せる時間は少ししかありません。
できるだけ時間をかけずに放っておいても利益が出る資産運用方法じゃないと、会社員+副業との掛け持ちができないわけです。
また自分がうまく稼ぐことができたら、過去の私と同じような悩みを持っている人に紹介したいと思ったので、できるだけ簡単で手間がかからない(=なるべく楽)で、再現性が高い(=誰でも同じように稼げる)方法でなければ、紹介しても記事を読んでくださっているあなたの役に立ちません。
なので、なるべく楽と他の人に紹介しても恥ずかしくないという2点を重視して資産運用を行っています。



楽に資産運用したい人には、ワタシが実践しているオススメの方法を下の記事で紹介しているので、ご覧になってみてください!
コメント