この記事では、国内の仮想通貨取引所について、特徴やオススメポイント、人気、手数料などを比較しながらランキング形式で紹介しています。
仮想通貨が3年ぶりに大きく上昇している2021年。
仮想通貨に投資しようと思って、色々調べ始めている人も多いのではないでしょうか?
こういったことに悩んで取引所が決められないと思います。ワタシも最初はそうでした。
そんなこれから仮想通貨取引を始める方のために、仮想通貨取引所を選ぶ時の注意点やオススメの取引所などを紹介していきます!
取引所を選ぶときの参考になれば幸いです。
この記事の信頼性

この記事を書いている私は仮想通貨ブログ歴3年。コインチェックとBinanceをメインに使って取引しています。
- 2017年から仮想通貨取引スタート
- ADA,XRP,IOST,BNB,XEMあたりを保有
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
▼ブログアフィリエイトの始め方
オススメの暗号資産(仮想通貨)取引所比較ランキングの基準



仮想通貨取引所を選ぶときのポイントはいくつかあるので、とくに重要な点をご紹介します。
- 取引所の経営の健全性
- 取引所のセキュリティ
- 取り扱っているコイン・トークンの種類
- 取引所の手数料
- サーバーの安定性
- サイトとアプリの使いやすさ
これらがチェックすべき項目です。
それぞれについて、取引所を評価しています。
なぜ重要なのか知りたい方は、下をタップしてください。
以上のことを踏まえた上で、仮想通貨取引所をオススメ順に紹介していきます。
暗号資産(仮想通貨)取引所オススメランキング1位|コインチェック(coincheck)
コインチェックは、ビットコインを含むアルトコインを、国内最多の13種類売買できる取引所です(2021年3月時点)。
- アルトコインを国内最多の13種類取り扱っている
- ビットコインの売買手数料は無料
- 国内ではコインチェックでしか売買できないアルトコインが多い
- スマホアプリを含めて取引するときの使いやすさが優れている
コインチェックは、サイトのユーザビリティ(使いやすさ)が優れており、取引が簡単にできるデザインとなっています。数クリックで取引ができるので、初心者の方にとってはオススメの取引所でした。
ただし、ビットコイン以外の通貨(アルトコイン)は、売買手数料が高いので、頻繁に売買せずに長期保有する人向けの取引所です。短期間で何度も取引したい方は、海外の取引所を使うほうがオススメです。
また、やや手数料がかかりますが、クレジットカード決済も可能です。
ビットコインでチャージ可能なVisaプリペイドカード「バンドルカード」を利用できる。
あと、注意して頂きたいのは、『不正ログイン補償サービスがある』と紹介しているサイトが結構ある点です。そのようなサービスはありません。補償サービスがあるから安心と思って登録される方は注意しましょう。
\まずは国内No.1取引所で口座開設/
※口座開設、維持費も無料


暗号資産(仮想通貨)取引所オススメランキング2位|GMOコイン|大手GMOグループが展開


IT業界の大手GMOグループによって運営される、急成長中の仮想通貨取引所がGMOコインです。
- FX取引の感覚で取引できる使いやすい管理画面
- GMOグループの支援が期待できる
- クイック入金の手数料が無料
- 今後の成長性が高い
GMOインターネットグループ(東証一部上場)が、2016年10月11日に設立したGMO Wallet株式会社を準備会社として、仮想通貨の交換および取引事業に参入しました。
2017年5月31日にZ.comコインという名前でサービスを開始しています。本格的に軌道に乗ってきたところで、社名をGMOコイン株式会社に変更して再スタートしました。
GMOのサービスは、FX業界では後発ながら、たゆまぬ改善によって業界No.1のポジションを獲得しました。
仮想通貨業界においても、GMOコインの頑張り次第では、ビットフライヤー、コインチェック、ザイフの3大大手取引所が刺激されてサービスがさらによくなることが期待されるので、GMOコインには頑張って欲しいですね。
仮想通貨の現物売買と仮想通貨FXの2種類の取引ができます。仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』というスマホアプリもあります。
取り扱っている通貨は、2017年12月時点では、以下のとおりで、5種類のコインを売買することが可能です。


暗号資産(仮想通貨)取引所オススメランキング3位|ビットフライヤー(bitFlyer)|口座作成数は国内No.1
ビットフライヤーは、国内でアカウント開設数・ビットコインの取引高が1位の仮想通貨取引所です。
- ビットコインの売買高は国内No.1で60%以上
- 資本金が国内最多で経営基盤が安定している
- bitFlyer Lightningでレバレッジ取引が簡単にできる
- セキュリティに力を入れている
国内のビットコインの売買量がもっとも多いのは、bitFlyer Lightningを使った取引となっています。それだけ、ビットフライヤーを利用している人が多いということです。
ビットコインを取引している方の多くは、短期売買を目的としていますので、短期売買向けのトレーディングツールが使えるビットフライヤーが選ばれています。
コインチェックやザイフは、ビットコインの手数料は安いのですが、デイトレ向けのツールが提供されていません。
また、徐々にアルトコインの取り扱い銘柄数を増やしていて、現在は7種類となっています。
コインチェックが取引停止になってからは、国内で唯一、Lisk(リスク)を取り扱っている取引所となりました。
筆者のように、ビットコインの取引は数カ月に1度程度の方は、ザイフやビットバンクcc.、QUOINEXなどでも口座を開設しておくことをオススメします。
仮想通貨取引所オススメランキング4位|ビットバンクcc.|サービスのよさで伸びている
Bitbank.cc(ビットバンク.cc)は、ビットバンク株式会社によって運営されている、仮想通貨取引所です。
2014年5月から運営されています。ビットコインに加えて、アルトコインの現物売買手数料もキャンペーンで無料となっているお得な取引所です。
似た名前のサービスとして、『Bitbank Trade(ビットバンクトレード)』というものがあります。
このサービスは、運営している会社は同じですが、ビットコインの先物取引だけを扱っているサービスです。
アルトコインの手数料で見た場合、NEMならザイフ(Zaif)、Litecoin、Ripple、Monacoinならビットバンクcc.がもっともお得で、ビットフライヤーよりも手数料が格安になっています。
Bitbank.cc(ビットバンク)は、取引所以外にもビットコイン関連のニュースサイト『BTCN』を運営しています。
扱っているコインの種類は、開始直後はビットコインだけでしたが、徐々に増えていて、2017年11月時点では6種類(BTC、BCH、ETH、XRP、LTC、MONA)となっています。
キャンペーン中ということもありますが、これら全て売買手数料が無料になっているので、かなりオススメできる取引所です。
特に、ライトコインとリップルに関しては、コインチェックで売買するよりも、ビットバンク.ccで購入する方がかなりお得です。


仮想通貨取引所オススメランキング5位|QUOINEX(コインエクスチェンジ)|QASHが買える取引所
QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、仮想通貨のQASH(キャッシュ)で一躍有名になった取引所です。
取引手数料やセキュリティも優れていますが、アルトキンの取り扱い銘柄数が少ないことが欠点でした。しかし、2018年に取り扱い銘柄数が増える予定で、今後の成長が期待できる取引所です。
増えるものとしては、NEM(ネム)、Litecoin(ライトコイン)、Ripple(リップル)、EthereumClassic(イーサリアムクラシック)が予定されています。
- QASHを購入できる唯一の国内取引所
- クイック入金が24時間365日対応している
- スプレッド幅が小さい
- さまざまな法定通貨に対応している(JPY、USD、EUR、AUD、HKD、SGD、CNY、PHP、INR、IDR)
通貨ペアが豊富で、インドルピーやフィリピンペソなど、アジア圏の通貨でも入金・売買できるというのが禿頭の仮想通貨取引所となっています。
QUOINEXを運営しているQuoineという会社は、もともと2014年にシンガポールで設立された会社なので、アジア圏に強い取引所となっています。
クイック入金には380の銀行が対応していて、24時間365日対応できる態勢が整っていますし、iOS・Androidともにスマホ対応しています。専用アプリがあるわけではないのでご注意ください。
国内の取引所では、唯一QASHを売買できる取引所ですので、QASHを購入してみたい方は登録必須の取引所です。


仮想通貨取引所オススメランキング6位|ザイフ(Zaif)|日本で一番ビットコインの手数料が安い取引所
ザイフは、日本で一番ビットコインの取引手数料が安い取引所です。
安いどころか、手数料がマイナスなので、取引すればお金がもらえるという、とてもお得な取引所です。筆者も一番利用している取引所です。
- ビットコインを取引すると最大で取引金額の0.05%のお金がもらえる
- COMSAのCMSに代表される独自トークンの取り扱いが多い
- NEMやMONA、イーサリアムの売買手数料は国内最安レベル
日本発祥のモナーコイン(Monacoin)なども扱っていて、ザイフでしか取引ができない通貨もあります。ザイフで取引可能な通貨は以下のとおりです。
ザイフ(Zaif)では、13種類のコインを売買できます。トークンを含めると、購入できる仮想通貨・トークンの数は、アルトコイン取扱数No.1のコインチェックより多くなります。
ビットコインの取引だけでは満足できなくなってきた人は、アルトコインやトークンの売買に手を出すのもいいでしょう。
また、ザイフ(Zaif)では、銀行口座から毎月固定額を自動引き落とすかたちで、希望の金額を仮想通貨で積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とし、買付けは自動的なので買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はかかりません。ビットコインはもちろんNEMやEthereumにも対応しています。
Zaifでビットコインの取引をすると、前日のビットコイン残高の0.01%を、ログインボーナスとして受け取ることができます
毎日ログインするだけで0.01%なので、1年間繰り返すと、最大で3.6%となります。1日の上限は100円ですが、毎日受け取れば、コイン積立の手数料分の元は取れます。
- ビットコイン(Bitcoin)
- ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)
- イーサリアム(Ethereum)
- ネム(NEM)
- モナコイン(MonaCoin)
- ザイフ(Zaif)
- カウンターパーティー(CounterParty)
- ビットクリスタル(BitCrystal)
- ストレージコイン(Storj)
- フィスココイン
- ぺぺキャッシュ
- カイカコイン
- ネクスコイン
NEMの売買手数料は国内で最安で、コインチェックで買うよりもお得です。
ザイフ(Zaif)はこんな方にオススメ!
- 手数料を払わずにビットコインを売買したい
- NEM、Monacoin、Ethereum、Bitcoin Cashなどを安い手数料で購入したい
- いろんなトークンを売買してみたい
Zaif(ザイフ)は、大手取引所の中でも手数料が安い&扱っている銘柄が多いことで知られています。ですので、手数料を安くすませた買い方には特にオススメの取引所となります。
昔は、サーバーが大手の中では一番というレベルで落ちていましたが、2018年時点ではサーバーの弱さも改善されており、これから仮想通貨取引所の口座を開設する人は、第一候補として考えたい取引所です。
あなたの利用目的に応じて、オススメの取引所は変わるのですが、多くの方にとっては、一番オススメできる取引所です。


仮想通貨取引所オススメランキング8位|BitTrade(ビットトレード)|ライトコインを買うならここ


取引画面などがBitbank.ccとほぼ同じで、Bitbank.cc利用者の方にとっては、簡単に使いこなせる取引所となっています。
これは、Bitbank.ccのシステムを利用しているからと言われています。
- リップルやライトコインの手数料がコインチェックより安い
- 取り扱っている仮想通貨の種類が6種類(BTC、BCH、ETH、XRP、LTC、MONA)と国内の中では多め
あまりメジャーな取引所ではありませんが、「仮想通貨交換業者」にしっかりと登録が完了しており、安心して利用することが可能です。
取り扱い通貨は6種類で、ライトコインやリップルも扱っています。取り扱っている通貨は以下のとおりです。
アルトコインの売買で国内で最大手のコインチェックよりも、売買手数料が安くなっていますが、Bitbank.cc(ビットバンク)よりは少し高くなっています。
また、コインの売買量が少ないので、思った価格で売買できず、それほど安く買えない可能性もあります。


仮想通貨取引所オススメランキング9位|Bitbank Trade
Bitbank Trade(ビットバンクトレード)は、ビットバンク株式会社によって運営されている、ビットコインの先物取引所です。2014年5月から運営されています。
- レバレッジを最大20倍まで効かせた取引が可能
ビットバンク株式会社が運営している仮想通貨関連のサービスとして、Bitbank.cc(ビットバンク.cc)』というものがあります。
このサービスは、運営している会社は同じですが、先物取引ではなく、ふつうにアルトコインの取引を扱っているサービスです。
販売所のbitbank walletは、クレジットカードでビットコインを購入できる点が特徴です。
2015年7月には世界最大級の取引量をもつ中国取引所のOKCoinと提携して、日本から同取引所上で取引が可能になりました。OKCoin上の取引ということで、先物取引も可能となっています。
2017年3月にはBTCJPYの自前の取引所(bitbank.cc)が開設されました。取引所以外にもニュースサイトのビットコインのニュースBTCNなどを運営しています。


仮想通貨取引所オススメランキング10位|BitPoint(ビットポイント)
BitPointは、東証マザーズ上場の株式会社Remixpoint(リミックスポイント)の子会社が運営する仮想通貨取引所です。
- MetaTrader4(メタトレーダー4)をビットポイントFX取引専用ツールとして採用
- スマホアプリが提供されている
- 現物取引の手数料が無料なので、アービトラージ(裁定取引)用として利用できる
MetaTrader4(メタトレーダー4)というのは、2005年の発売された取引ツールで、世界中750社以上の金融機関の取引プラットフォームとして採用されています。
PC用のツールだけだはなく、スマートフォン取引ツールとしてiPhone/iPadアプリとAndroidアプリも提供されています。


仮想通貨取引所オススメランキングランク圏外|みんなのビットコイン
みんなのビットコインは、「みんなのFX(トレーダーズ証券)」でおなじみの会社がQUOINE社と業務提携をして、運営を開始した仮想通貨取引所です。
- 高性能の取引ツール「BTトレーダー」が使える
- レバレッジタイプを2倍、4倍、5倍、10倍、25倍から選べる
- 取引手数料が業界最安水準
仮想通貨が取引できる、みんなのbitocinのチャートソフト「BTトレーダー」は操作性に優れていて、スマホアプリにも対応しています。
レバレッジは「2倍、4倍、5倍、10倍、25倍」から選べるようになっていて、国内最大クラスのレバレッジをかけることができます。
世界最高速の取引エンジンであるBTトレーダーは、毎秒100万取引処理が可能で、17種類のテクニカルを搭載した高機能チャートを有しています。
仮想通貨取引所オススメランキング圏外|BTCBOX
2014年からサービスを提供していて、BTCボックス株式会社によって運営されています。
- 仮想通貨融資という独自機能がある
BTCBOXの独自機能として、仮想通貨融資というものがあります。
実質的に、信用取引と同じもので、特定の価格でビットコインを売り建てしたり、買い建てしたりできます。
ビットコインの値段が下がると思えば、売り建てて、実際に価格が下がった時に決済すれば、その差額分があなたの利益となります。買い建ての時はその逆です。
仮想通貨取引所オススメランキング圏外|Mr.Exchange(ミスターエクスチェンジ)|2018年から活動停止
Mr.Exchange(ミスターエクスチェンジ)は、株式会社ミスターエクスチェンジによって運営されている仮想通貨の取引所です。
本社は、仮想通貨取引所の運営会社としては珍しく、福岡を拠点に活動しています。
- アルトコインを13種類取り扱っている
- ステラなどミスターエクスチェンジでしか買えない銘柄を揃えている
- アルトコインの売買手数料は全体的にコインチェックより安い
2014年からMr.Ripple(ミスターリップル)として運営されていましたが、2017年になって、ミスターエクスチェンジに名称を変更しています。
取り扱っている仮想通貨の種類は、国内最多のコインチェックにも迫る多さとなっていて、12種類(2017年11月現在)の通貨が取引可能です。
特に、Stellar Lumen(XLM)は、国内ではミスターエクスチェンジしか扱っていません。


仮想通貨取引所オススメランキング圏外|Fisco(フィスコ)
株式会社フィスコ仮想通貨取引所によって運営されている仮想通貨の取引所です。
金融サービスを手がける一部上場企業のフィスコが、サービスに関わっています。
- ビットコインとモナーコイン取引の手数料が安い
フィスコ(Fisco)仮想通貨取引所のメリットは、ビットコインとモナーコイン取引の手数料の安さです。
売買ともに0%です。それ以外は特にありません。
というのも、Zaifのシステムをそのまま使っていますので、本家本元のZaifiを使っておけば、ここを使う理由はありません。
残念ながら、独自の機能を追加しない限りは、魅力は少ない取引所となっています。


まとめ
以上、オススメの仮想通貨取引所について紹介しました。
ビットコインなどの仮想通貨の取引を始めたいという方は、まずは、大手取引所のZaifやビットフライヤー、ビットバンクから始めるのがいいと思います。
ただし、仮想通貨というのは価格の変動が激しいので、売買するときは十分にリスクを理解した上で始めるようにしましょう。


仮想通貨取引所一覧
- コインチェックのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:10,000円)
- ビットフライヤーのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:10,000円)
- ザイフのアフィリエイトで稼ぐ方法



仮想通貨以外にも私が実践している資産運用方法や稼いだ金額も紹介しているので、ぜひご覧になってみてください!
私が資産運用で稼いでいる金額が知りたい人はこちら


オススメの投資方法を知りたい人はこちら


資産運用は何から始めたらいいの?という人はこちら
コメント