この記事では、副業をこれから始めようと考えている会社員の人に向けて、おすすめの副業や人気の副業を紹介します。
令和になって、副業が普及し始めていますが、いざ副業を始めようとしたときに、次のような悩みを持つ人が多いです。
私もサラリーマン時代に副業を始めたとき、こういった悩みを感じていました。
この記事では、目的に分けておすすめの副業を紹介していくので、ぜひあなたに合った副業を見つけてみてください♪
この記事の信頼性

この記事を書いている私は副業ブログ歴4年。副業についてはだいぶ詳しくなったので解説していきます。
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
- VODブログ収入:最高 100万円/月
▼副業の始め方
このおすすめ副業まとめ記事の読み方


人によって向いている仕事はさまざま。
そこでこの記事では、下のジャンルにわけて、ランキング形式でおすすめ・人気副業を紹介します。
- スマホでもできる副業初心者におすすめな副業
- 趣味・スキルを活かした副業パソコン
- スマホ不要のカンタン副業
- その他の副業
最初から全部見るのもOK、自分が気になるランキングだけ読むのもOKです。
副業を始めるなら、早いに越したことはありません。
副業に興味を持っても実際に調べ始める人は1割もいません。
つまりこの記事を読んだあなたは、他の人よりも一歩リードしている状態。
ぜひ、今から自分にピッタリの副業を見つけて、そのまま行動に移してみましょう♪


初心者向けサラリーマンにおすすめ人気副業ランキングTOP10|スマホでOK


まとまった時間がとれないサラリーマンや主婦の方、学生に人気なのが、「スマホ副業」。
昔は仕事といえば肉体労働がメインでしたが、スマートフォンが普及してからは、インターネット上でできる仕事が増えたので、スマホ副業が主流になってきています。
カンタンに始められる副業が多いので、副業初心者には特にオススメなのがスマホでもできる副業です。
今回は、そんなスマホ副業をランキング形式でまとめました。
ランキングは、獲得した得点の順番。
- 特別なスキルがなくてもできるか(簡単か)?
- スマホで簡単にできるか?
- どれだけ稼げるのか?
- 安心・安全か?
- 費用はどのくらいかかるのか?
といった項目で評価をし、得点の高いものほど順位が上がります。
それでは、スキマ時間が有効活用でき、手間や特別なスキルが必要ない「スマホ副業」を、ランキング形式で紹介していきます!
【おすすめ人気副業ランキング第1位:ポイ活】ネットショッピングが好きならこれ!


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



サラリーマンの最強副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
「副業をするならまずはこれ」というぐらいメジャーで定番な方法が、「ポイントサイトの活用」です。
通勤中のサラリーマン会社員がやっているのをよく見かけますが、月に5,000円〜1万円ぐらいは簡単に稼げるので、副業初心者には絶対に覚えてほしい副業方法です。
- ショッピングや旅行好きに相性がいい
- スキル不要で誰でもできる副業方法
- バレない副業の代表格
- PC・スマホで、現金に交換できるポイントを貯められる
\ポイ活やるなら利用者数No.1のここで/
※登録、利用無料


おすすめ副業ランキング第2位 アフィリエイトサイト・ブログ|文章好き&稼ぎたい人に


副業でもっとも人気が高いものの一つが、アフィリエイトサイトの作成、ブログの作成です。
その理由は、成功したら莫大なお金が手に入るから。
総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



稼げるお金が最強クラスの副業といえばブログ。私もMAX月収300万円まで稼いだことがあります♪
- 事務系のOLなら割と稼げる副業
- 難易度は低いが、本業を超える時給は難しい
- 副業実績を積むならスタート地点としてはアリ
【おすすめ人気副業ランキング第2位:アンケートモニター】マメな性格の方におすすめ、未経験者もOKの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



会社員が取り組みやすい副業とえばアンケートモニター。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
アンケートモニターとは、リサーチ会社が運営するサイトに登録し、WEBアンケートに答える仕事のことです。
こちらは、「自分からは何もやりたくない」「でも、質問に答える程度ならやってもいい」というような方におすすめです。
- 未経験者でも簡単にできる
- 化粧品・食品のモニターも多いので女性におすすめ
- モニター系は1回で1万円を超える報酬
おすすめ人気副業ランキング第3位 データ入力|パソコン作業が得意な人はこれ!


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



誰でも無難にできる副業といえばこれ。
データ入力は、指示されたデータ情報をパソコンやスマホで入力する仕事のことです。
指示通りにやるだけの簡単な仕事が多く、また、時間と場所に捉われず自由に行えるのが魅力的な、人気の副業です。
- 事務系なら割と稼げる副業
- 難易度は低いが、本業を超える時給は難しい
- 副業実績を積むならスタート地点としてはアリ
おすすめ副業ランキング第4位 フリマアプリ|買い物好きにおすすめ!不用品を販売してお金を稼ごう


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



スマホが普及してから台頭してきた副業がこれ。サラリーマンでも簡単に稼げるので、メルカリを使いこなして稼いでいきましょう♪
主婦や学生のどちらにもおすすめなのが、「フリマアプリ」です。
フリマアプリでは、不要になった物を出品して報酬を得ることができ、スマホ一つで誰でも簡単に副業することができます。
- 不要なものを出品してお金を儲ける
- スマホ1つで始められる
- 簡単で初心者でも始めやすい
おすすめ副業ランキング第5位 せどり|高粗利でがっぽり稼ぎたい人にオススメの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



フリマアプリに慣れてきたら次は本格的にせどり副業で稼いでみるのがオススメです♪
せどりとは、いわゆる「転売行為」のこと。
ネットを活用し、商品を売ったり買ったりすることで利ざやを稼ぎます。
「安く仕入れて高く売るだけ」で儲けが出るので、確実性の高く人気の商売です。
- 安く買って高く売るだけなので、シンプルで確実性が高い
- ネットを活用すれば、誰でも稼ぐことができる
- 更に報酬を得るには、自分でネットショップを作るのがおすすめ
おすすめ副業ランキング第6位 オンライン・スマホゲームでのRMT|ゲームが好きな人向け


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



ゲーム好きにオススメな副業!私もハマっていたゲームで10万円ぐらい稼いだことがあります♪
RMTとは、「リアルマネートレード」の略。
ゲームをするついでにお金を稼ぐことができるので、ゲームが趣味の方におすすめの方法です。
- ゲームを楽しみながら稼ぐことができる
- 報酬はアルバイトより少ない


おすすめ副業ランキング第8位 ロボアドバイザー|全自動のスマホ分散投資


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



手間をかけずに稼ぐ副業といえばこれ。ある程度の貯金ができたら絶対に取り組みたいですね♪
投資には知識が必要と思って、始めるのをためらう方は多いでしょう。
そんな人におすすめの投資方法が「ロボットアドバイザー」です。
ロボットアドバイザーを使えば、なんと「ロボット(=AI)に任せて自動的に資産運用する」ことができてしまいます!
- 投資方法の一つ
- どのように投資するかはAIにお任せでOK


おすすめ副業ランキング第9位 不動産クラウドファンディング |不動産投資に興味がある人に


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



不動産投資に興味がる人ならこれ!ロボアドに続いて投資で手軽に稼ぎたい人に向いている副業です♪
不動産投資に興味がある方へ。
不動産クラウドファンディングを利用すれば、まとまったお金がなくても不動産投資に挑戦することができます。
- 1万円から始めることが可能
- ハードルの高い不動産投資が手軽にできる
- おすすめサービスは「OwnerBook」
おすすめ副業ランキング第10位:仮想通貨投資|新しい技術に興味があるなら!


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の爆発力を秘めている副業術といえば仮想通貨。人生一発逆転のチャンスも♪
高収入も狙える20代女性・OLの副業として注目を集めているのが「仮想通貨」です。
2017年にはビットコインの高騰により、数多くの「億り人」が誕生しました。
- 値上がりする仮想通貨を見つけられれば、儲けられる
- 価値が下がり損をしてしまうことも
\まずは国内No.1取引所で口座開設/
※口座開設、維持費も無料


趣味・スキルを活かした副業5選|趣味を活かしたい人におすすめ!


先ほどは特別なスキルや知識を必要としない副業方法を紹介しました。
ここでは、反対に「あなたのスキルが活かせる副業方法」を紹介します。
本業の知識を副業でも活かしたり、趣味や得意分野での仕事をしている人も増えています。
そういった方は趣味感覚で副業していることが多く、リフレッシュしながら気軽にお金を稼いでいます。
そのように、趣味や本業での経験が活かせる副業をこれから紹介します。
①商談アポセッティング|「営業スキル」を活かしたい人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



営業が得意な人や営業スキルを伸ばしたい人向けの副業。本業と別の商材を扱うことでスキルアップにも♪
営業職で働いているOLは、これまでさまざまな相手と名刺交換をしてきたはずです。
今まで積み上げてきた人脈を副業に活かし、お金を稼いでみましょう!
- 企業に知り合いの企業を紹介し、報酬を受け取る
- 軌道に乗れば、代理店業として本腰を入れることも
⇒ 初期費用無料で商談アポセッティングをはじめるなら「Saleshub」
②ネットショップ運営|「マーケティング・集客スキル」が活かせておすすめ


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



モノを売ることに自信がある人におすすめの副業です!サラリーマンとしてのスキルアップにも♪
ネットショップを無料でカンタンに開設できるサービスが登場しました。
それに伴い、個人でのネットショップ運営を副業とする人も多くなっています。
- 安く買って高く売るだけなので、シンプルで確実性が高い
- ネットを活用すれば、誰でも稼ぐことができる
- 更に報酬を得るには、自分でネットショップを作るのがおすすめ
③Webサイト制作|「プログラミングスキル」を活かしたい人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



これからの時代、需要が高まっている副業。スキルを一度身につけると一生ご飯を食べていけるし、企業にもつなげられる副業です♪
Webサイト制作は、他の副業と比べて少し難易度は上がります。
しかし、その分報酬が高いのが特徴です。
- クラウドソーシングサイトなどで、様々な案件が募集されている
- 知り合い経由でホームページ制作を依頼されることも
④ストックフォトサービス|「写真撮影スキル」を活かしたい人におすすめ


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



写真を撮るのが好きな人は、是非取り組んでもらいたいオススメ副業です♪
ミラーレス一眼が手頃になりました。写真を取るのが趣味のサラリーマン・会社員も多いと思います。
ストックフォトサービスを利用すれば、そうした趣味を副業に活かすことができます。
- 自分が撮影した写真をネット上のサービスに登録し、販売する
- 利用者がどんな写真を求めているかを考えて、きれいな写真を提供する必要


⑤通訳・翻訳|「語学スキル」を活かしたい人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



英語力やその他の外国語に自信がある人にオススメな副業です♪
語学スキルを活かした副業には、自宅で行えるものが多く、翻訳、校正、添削作業、英文英文事務やライティングなどがあります。
- クラウドソーシングサイトで募集多数
- 翻訳、校正、添削など、やることはさまざま
④スポットコンサル|管理職のサラリーマン、コンサルを目指す正社員にオススメの副業
あなたが管理職で働くサラリーマンならば、会社の業界やあなたの業務に関するさまざまな知識・ノウハウを持っているはずです。
そうしたノウハウをもとに「コンサルタント」の副業を始めてみましょう。
- あなたのノウハウをそのまま活かせる
- オンライン上だけでコンサルティングも可能
スポットコンサルとは、課題を持つクライアントの短期的なコンサルティングをする仕事です。
自身の仕事経験や知識を生かすことができるので、1からでも始めやすいという特徴があります。
通常のコンサルティングの場合、幅広い知識や長期的な付き合いが必要になります。
しかしスポットコンサルでは、一度だけミーティング形式で話し合い、アドバイスを行うというスタイル。
また、依頼者の課題もピンポイントなので、あなたの専門分野に関する内容だけコンサルティングすればOKです。
ただ報酬を貰えるだけでなく、コンサルタントとしての成長ができる上、個人や企業との新たなつながりを生める点でも非常に魅力的な副業です。
おすすめサービス『ビザスク』
2013年にサービス開始された「ビザスク」は、スポットコンサルのマッチングサイトです。
課題を持つビジネスパーソン(クライアント)と、専門的な情報や豊富なビジネス経験を持つビジネスパーソン(アドバイザー)をマッチングし、1時間の電話または対面会議でコンサルできるようにします。
現在、6万人のアドバイザーが登録しており、そのうち7割は副業として利用しているようです。
2017年には、海外市場の知見を持つ外国人アドバイザーの数が、世界75カ国で3000名を超えたという発表があり、世界規模のサービスとして着実に成長しています。
スポットコンサルを副業に選ぶメリット
- 逆にマイナスになることも
- 安定するには高い技術が必要
- さらにレバレッジが高いとマイナスも大きくなるリスクも
スポットコンサルを副業に選ぶデメリット
- 逆にマイナスになることも
- 安定するには高い技術が必要
- さらにレバレッジが高いとマイナスも大きくなるリスクも
スポットコンサルの副業におすすめのサービス
⑤プライベートコーチ|正社員・サラリーマンがプライベートの趣味を活かせる副業


プライベートコーチというのは、ギター教室や写真教室など、趣味系のスキルを教えるサービスです。
- あなたのノウハウをそのまま活かせる
- オンライン上だけでコンサルティングも可能
あなたが先生役となり、生徒であるスキルを学びたい初心者に、レッスンを行うというものです。
スポットコンサルタントがビジネスであれば、こちらは趣味に特化しています。
報酬単価はコンサルタントに比べると下がりますが、あなたのスキルの熟練度次第では、かなり割のいい副業となります。
得意な趣味があるという方は、ぜひ一度ご覧になって見てください。
プライベートコーチを副業に選ぶメリット
- 少額からはじめられる副業
- 平日であれば好きな時間に取引可能
- 少ない資金で大きな利益を狙える
プライベートコーチを副業に選ぶデメリット
- 逆にマイナスになることも
- 安定するには高い技術が必要
- さらにレバレッジが高いとマイナスも大きくなるリスクも
プライベートコーチの副業におすすめのサービス
- サイタの特徴についてもっと詳しく知る
サイタの公式サイトで確認する
投資系の副業7選|サラリーマンの醍醐味といえばこれ
さて、ここまで、スマホやパソコン、Webサービスを利用した副業について、いくつも紹介してきました。
ただ、副業を探している人の中には、次のような人も多いと思います。
- わたし、機械音痴なんです……
- パソコン・スマホが実はそんなに得意じゃない……
- ネットやITサービスについていけない……
いかがでしょうか?
そんな方にむけて、スマホ・PC不要ですぐに始められる副業を、これから紹介します!
①FX|がっぽり稼ぎたいサラリーマン・正社員に定番の副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



会社員に鉄板の副業といえばFX!コツを掴めば大きく稼げる副業です♪
公務員でもできる定番の副業方法がFXです。
短時間で大きな利益を出せることもできる反面、お金を失うリスクもあるので、ほかの副業とはやや毛色が違います。
とはいっても、大きく稼げる可能性もあるのは間違いないので、しっかりと勉強して勝ち組に入るだけのテクニックを身につければ、仕事を辞めて専業トレーダーになることも可能です。
- 少額からはじめられる
- 少ない資金で一攫千金もできる
- マイナスになることもあるので注意
FXはリスクのある副業ですが、技術を磨けば高収入を狙える仕事でもあります。
FXは、円とドル、ドルとユーロといった価格の違う法定通貨を、価格の低いときに購入し、高くなったら売る、という方法で利益を得る副業です。
FXの魅力は「レバレッジ」です。日本では最大25倍までレバレッジを掛けることができます。
レバレッジは「儲けや損失の倍率」をさし、本来1レート約100円の値動きを行うのに100万の証拠金が必要なところ、25倍なら4万円程度から始められます。
最近ではさらにその10/1の金額から始められるところもあり(証拠金は4000円)、学生でもお小遣いを充てて始めることが可能です。
仮想通貨ほど少額ではありませんが、始めやすい価格でできるのが魅力です。
FX取引に慣れた人の中には、仮想通貨でレバレッジ取引をし、それを副業にしている人もいます。いわゆる仮想通貨FXです。
FXを副業に選ぶメリット
- 少額からはじめられる副業
- 平日であれば好きな時間に取引可能
- 少ない資金で大きな利益を狙える
FXを副業に選ぶデメリット
- 逆にマイナスになることも
- 安定するには高い技術が必要
- さらにレバレッジが高いとマイナスも大きくなるリスクも
FXの副業におすすめのサービス
- DMM FX
:FX業界で利用者数No.1。FXを始めるならここ - DMM Bitcoin
:仮想通貨FXの第一人者。より多くの稼ぎを狙うならここ
①株式投資|会社員の定番ともいえる副業
総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
公務員でもできる定番の副業方法がFXです。
株式投資で稼ぐとは、中長期で株式を保有し、大幅な値上がり益(キャピタルゲイン)や配当を得て稼ぐ方法です。
株式投資においては、もっとも王道的な方法です。
投機で稼ぐ方法は、短いと数分、長くても数週間で保有するのをやめますが、株式投資では、短くて半年、長いと数年〜数十年保有します。
株式投資の方法はいくつもありますが、リスクとリターンの比率で自分にあった投資方法を選びましょう。


パソコン・スマホ不要のカンタン副業7選|スマホが苦手な人におすすめの副業


さて、ここまで、スマホやパソコン、Webサービスを利用した副業について、いくつも紹介してきました。
ただ、副業を探している人の中には、次のような人も多いと思います。
- わたし、機械音痴なんです……
- パソコン・スマホが実はそんなに得意じゃない……
- ネットやITサービスについていけない……
いかがでしょうか?
そんな方にむけて、スマホ・PC不要ですぐに始められる副業を、これから紹介します!
それでは、いってみましょう!
①治験アルバイト|何もやらずに大きく稼ぎたい人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
治験とは、主に医薬品の製造販売について、法律上の承認を得るために実施される臨床試験のことをいいます。
- 新薬を試し、身体に異常がないかを確かめるお仕事
- 拘束時間が長いため、サラリーマンなどは難しい案件が多い
②覆面調査 | 女性や主婦におすすめ、ランチ代を節約できる副業術


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
覆面調査は、「ミステリーショッパー」とも呼ばれる仕事です。
聞き慣れない人も多いかもしれませんが、お店に潜入してサービスをチェックする仕事で、割とよく使われているオトクな副業方法です。
- お店に潜入してサービスをチェックする副業
- 主婦が食費節約のために利用していることが多い
- 飲食無料+お金をもらえるのでお得
③内職|単純作業が好きな方にオススメ。地道にコツコツ稼げる定番の在宅副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
PCやスマホの操作が苦手な、「機械音痴」の方でもできる副業があります。そう、「内職」です。
「段ボール組み立て」や「シール貼り」など、初心者でもすぐにできる簡単な作業が多い仕事です。
- PC・スマホが苦手な人でもOK
- 在宅ワークで仕事ができる
- 報酬は期待できない
④普通のアルバイト|手っ取り早く副業を始めたい方におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



特別なスキルなしでも始められる副業といえばアルバイト。将来お店を開きたいなど目的がある人にオススメな副業です♪
確実にお金が稼げる鉄板の副業が、ずばり「普通のアルバイト」。
ウェブサービスに頼らずともできるので、インターネットやパソコンが苦手な人も、楽に副業を始めることができます。
- 確実に収入を得ることができる
- 給与所得でお金をもらうので、会社にはバレやすい
- 肉体労働系が多いので、年齢が若くないとキツイ
⑤民泊仲介サービス|部屋を持っている人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
自宅の空き部屋やマンションの1室を、宿泊施設として旅行者に貸し出す「民泊」が最近注目を集めています。
2018年には民泊新法が新しく施行される予定で、今後オリンピックが近くと共に、更に勢いが高まってくる分野だと言えます。
- Airbnbなどを利用し、部屋を旅行者に貸し出す
- 初期投資は必要だが、一度始めれば安定したビジネスになりやすい
⑥空駐車場シェア|空き駐車場を持っている人におすすめの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
民泊のようなシェアリングエコノミー型のビジネスが近年急激に増えており、空き駐車場を貸し出して収入を得る副業も増えてきています。
活用できないない場所をお金に変えることができ、提供者と利用者共にメリットが受けられる非常に良いビジネスとして注目を集めています。
- 活用していない土地を、「空き駐車場」として貸し出すことができる
- 登録料や利用料は無料のサービスが多い


⑦相談サービス(女性限定)|コミュニケーションが得意な女性にオススメの副業


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



コミュニケーションが得意な人に相談サービスは最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
おしゃべりな女性におすすめなのが、相談サービスです。レディウェイなどの「相談サービス」を使えば、あなたのコミュニケーションスキルを活かして副業することができます。
- 女子の悩みの聞き役となり、報酬をもらう
- 女性同士のマッチングサービスなので、安全安心
恋愛相談、料理や美容についての知識など、女子ならではの悩みを解決する方法を出品して購入してもらうサービスです。
この副業の特徴としては購入者も出品者のどちらも女性という点です。
なので、お母さんやお姉さん、女友達へ相談するような感覚で安心して利用することができます。
その他の副業4選|他にもある!!おすすめの副業を知ろう


これまで、たくさんのおすすめ副業を見てきました。
世の中には、他にもおすすめの副業がたくさんあります。
そうしたおすすめの副業を見ていきましょう!
①情報商材の販売|有力な情報なら月収1千万円超えも


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
自分のもっている専門的な知識や経験、コツなどの有用な情報をネット上のコンテンツとして制作・販売する副業です。
- 自分の持っている貴重な情報を販売する
- 嘘情報の販売は犯罪なので決してやらないこと
②動画サイト(ユーチューバーなど)|継続できれば高い報酬に


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
最近は、いわゆる「Youtuber(ユーチューバー)」と呼ばれる人々が注目を集めています。
彼らは大規模動画配信サイトYoutubeに動画を投稿し、広告料を稼いでいます。
- 自作の動画をユーチューブなどにアップロードする
- 顔出しは必須ではない


③インスタグラマー|写真好きならインフルエンサーになるチャンス!


総合評価 | |
---|---|
仕事の簡単さ | |
スマホでできるか | |
稼げる度 | |
安心・安全度 | |
かかる費用 |



最強の副業術といえばポイ活。手軽に始められて、コツさえ掴めば確実に稼げます♪
以前は、数あるSNSの一つとして見られていた「Instagram(インスタグラム)」ですが、人によっては今やこれ一つで生活していけるほどのツールになっています。
- 写真を撮ってアップロードするだけ
- インスタグラム経由の広告収入で稼ぐ
④ゲーム実況配信|ゲーム好きかつ一攫千金を狙うサラリーマン・正社員ならこの副業


動画投稿の一種ではありますが、今後ますます需要が広がっていくと見込まれているのが、ゲーム実況配信というジャンルです。
- 今後需要が高まるジャンルの一つ
- 「フォートナイト」がおすすめ
それぞれのサービスで、「ユーザー層」「扱う動画のジャンル」などが違うため、自分が投稿したい動画にあった動画サービスを選ぶとよいでしょう。
とはいっても、もっともユーザーが多いのが2018年時点ではYoutubeであるため、Youtubeを利用しておく方が有利です。
e-sportsなどの普及により、オンラインゲームの認知度が高まり、一般の人々にも浸透し始めています。
国内でいえば、ニコニコ動画でのゲーム実況などが先駆けでしたが、その後、Youtubeでのゲーム実況動画が覇権を握りました。
しかし、2018年に入ると、さらにTwitchでのライブ配信が盛り上がっています。
特に、フォートナイトというゲームの配信では、1億円プレーヤーも誕生しています。
ちなみに、フォートナイトは基本無料でプレイできますので、普通にプレイするだけでもオススメです。
ゲーム実況配信を副業に選ぶメリット
- 少額からはじめられる副業
- 平日であれば好きな時間に取引可能
- 少ない資金で大きな利益を狙える
ゲーム実況配信を副業に選ぶデメリット
- 逆にマイナスになることも
- 安定するには高い技術が必要
- さらにレバレッジが高いとマイナスも大きくなるリスクも
ゲーム実況配信の副業におすすめのサービス
④その他インフルエンサー|自分の得意分野で影響力を持とう!


Twitter、Showroom、TikTok、Twitchなどなど、近年、次々と個人が情報発信する場が誕生しています。
- 企業に知り合いの企業を紹介し、報酬を受け取る
- 軌道に乗れば、代理店業として本腰を入れることも
各サービスでの有名人(インフルエンサー)というものが生まれています。
インフルエンサーになれさえすれば、月100万円を稼ぐことも難しくありません。
新しいサービスを見つけたら、そこでの第一人者になることを目指すのもアリです。
属性&職業別のおすすめ副業を紹介


あなたの属性から、適した副業を紹介していきます。
公務員におすすめの副業は?
公務員にオススメの副業が知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
OL・女性におすすめの副業は?
OL・女性にオススメの副業が知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
主婦におすすめの副業は?
主婦にオススメの副業が知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめできない副業は?


残念ながら、一見副業にしやすいと思いがちな仕事であっても、実は副業として働くのが難しい仕事も存在します。
そんな、おすすめできない副業について、解説します。
不動産投資はおすすめできない!
不動産投資は、不労所得が稼げる憧れのビジネス。
しかし、初期の費用を集めるのが難しく、軌道に乗せるのはかなり大変なため、資金のないうちから不動産投資を始めるのはおすすめできません。
空き家リスクがある上、最初に借金を背負う必要があります。
不動産投資を始めようという人は、ある程度資金的に余裕がないと厳しいとお考えください。
ちなみに、上で紹介した「不動産クラウドファンディング」であれば、1万円から投資を始めることが可能。
不動産投資を始めたい人は、まずはこちらのサービスからスタートするのをおすすめします。
⇒ 不動産クラウドファンディング「OwnerBook」公式サイト
肉体労働系のアルバイトはおすすめできない!
上でも説明しましたが、アルバイトの副業をするのであれば、肉体労働系の仕事はおすすめできません。
疲れが体内に残り、本業に支障をきたしてしまう可能性があるからです。
「副業では肉体労働系のアルバイトはオススメできない理由」で解説していますが、よほどの理由がない限りは、肉体労働系のアルバイトを選択するメリットは少ないです。
副業がおすすめなのは、どんな人?おすすめの副業プランも


管理人が、「こんな人には、副業を始めることを特におすすめしたい」と思う人たちを、紹介してみます。
また、それぞれの人にもっとも向いている副業プランについても、書いてみました。
自分が今から紹介するタイプに当てはまるな、と思ったら、是非副業を試してみてください。
何もやりたくないけど、お金が欲しい人―休み時間のちょこちょこ副業がおすすめ


考えることがいや、体を動かしたくない、でもお金は欲しい!!
そういう人は、副業がおすすめです。
副業と言っても、頭を使ったり体を動かしたりすることが最低限ですむ仕事が、意外とたくさんあるからです!
そういう方には、休み時間にちょこちょこ副業をして、月々のお金をすこしでも増やすプランをおすすめします。
会社の休み時間、ご飯を食べたあと、15分間ほど、副業に充てる時間を作ってみましょう。
うまく行けば、多くはありませんが稼ぎの足しにすることができることでしょう。
とくにおすすめの副業は、次のようなもの。
- ポイントサイト活用
- アンケートモニター
- データ入力
新しいことに取り組みたい人―週2〜3回の副業がおすすめ


今の会社の仕事に飽きてきた、なにか新しいことに挑戦したいという人は、すこしばかり「転職しようかな?」ということを考えているのではないでしょうか?
そんな、新しいことに挑戦してみたい人にも、副業はおすすめ。
とくに、こんな副業プランがおすすめです。
それは、「週2~3回、2〜3時間の副業プラン」。
ここで大切なのは、「副業の仕事と相性が良かった場合、転職も考える」というマインドで副業に臨むことです。
つまり、副業を選ぶ場合にも、なるべく「この仕事であれば、転職してもいいかも!」という仕事を選んでください。
特におすすめの副業は、以下の通り。
- ホームページ制作
- ウェブライター
ちなみに、ここでは転職先として人気の高い仕事を挙げてますが、人によって転職してみたい仕事は異なりますので、ケースバイケースと考えてください。
本気で転職を考えている人―毎日頑張って副業するのがおすすめ


本気で転職しようと考えている人にも、副業をするのはおすすめです。
本気の転職を考えている人は、土日も含め、なるべく毎日副業するのがおすすめ。
恐らく、本気の転職を考えている人は、「次にどんな仕事をしたいのか」について、はっきりしたイメージを持っていると思います。
副業は、「転職検討中の仕事」を選びましょう。
やってみると、自分とお仕事との相性もわかりますし、何より「副業が本業の稼ぎを上回り、キャリアアップしながら転職する」ことも可能です。
このサイトの管理人は、副業として始めたこちらのサイトが、本業の収入を上回ったことから、本業を退職し、会社を興して副業→本業とすることに成功しました。
また、副業として「転職検討中の仕事」をし、うまく行かなかったケースでも、結果はプラスとなります。
副業として働く中で、元の会社にいながら転職先で必要なスキルを前もって習得することが可能になるからです。
とくに、全くの別分野に転職するときは、この経験は非常に重要。
スキルアップに加え、実績が残ることから転職活動中も「意欲的だ」と前向きに判断される可能性が高まります。
このような観点から、転職を本気で考えている人には、「まずは本気で副業するところから始めてみる」ことが極めておすすめ。
ちなみに、上と同様、ここでは転職先として人気の高い仕事を挙げてますが、人によって転職してみたい仕事は異なりますので、ケースバイケースと考えてください。
いま、副業が注目されている理由


近年、会社員を中心に副業が注目を集めており、大企業の間でもスタッフの副業を解禁するところが増えていることをご存じでしょうか?
これまで副業といえばこっそりと営むものという印象が強くありましたが、長引いていた不況の影響もあり、会社員や本業を営んでいる自営業者のなかでも、経済的な理由から副業をする人が増えています。
一説には、会社員のうち約14%ほどが副業をしているという調査結果があり、「副業はしたことはないが興味がある人」が全体の約4割にものぼるという報告もあるのです。
そこで、大手企業が副業を認めるようになってきた背景について説明するとともに、注目されている人気の副業をライフスタイルや特徴別にランキング形式で紹介していきます。
ただし、これはあくまでも多くの人に注目されている副業であり、収入につながるかどうかは取り組み次第です。気になる副業はしっかり調べてチャレンジしてください。
企業が副業を認めはじめた?


日本企業のなかにも副業を認めるところが徐々に増えているのですが、それでも多くの企業はいまだに副業を認めていないのが現状といえます。
しかし、そのなかでもGoogleやヤフー、リクルートホールディングスといった有名企業は社員の副業を解禁しており、そういった人気企業と競い合っているスタートアップ企業や気鋭のベンチャー企業も、徐々に副業を解禁し始めています。
さらに最近では日産自動車や富士通、花王といった日本の伝統的な大手企業においても副業を認める会社が増えています。
このような、業界のトップリーダーともいえる企業が副業を認めてきていることから、今後ますます大手企業の間で社員の副業を認める傾向が強くなることが予想されます。
大手企業が副業を認めはじめた理由
大手企業が副業を認めるようになった主な理由として、社員に自ら報酬を得る機会を与えることによって、優秀な人材を集め、長く自社で働いてもらいたいという意図があります。
しかし、これは裏を返せば「給料は上げないから自分で稼いできてね」という意味とも捉えることができます。
「企業の体質が悪くなると優秀なスタッフから辞めていく」といわれますが、優秀な人材であればあるほど、さまざまなプロジェクトを任されるようになったり、場合によってはその人が所属している企業を通さずに直接的に案件を依頼されたりするケースも出てきます。
副業の容認によって優秀なスタッフを引き留める
直接案件を依頼されるようになるとその組織に属していなくても、自分のキャリアの構築や理想のビジネススタイルを実現することができると思うようになるでしょう。
そんななか、副業が容認されていなかったり、組織からさまざまな制限を課せられたりすると、非常に働きにくいと感じるようになりますよね。それが会社を辞めてしまう原因になります。
企業にとっては、優秀なスタッフに辞められるのは大きな痛手となるため、彼らの副業を容認してでも、自社に引き留めておきたいと考えるようになるわけです。
リモートワークの増加と副業
さらに最近では、充実したインターネット環境と、それに付随するさまざまソフトウェアサービスの登場によって、必ずしもオフィスに出社しなくても仕事ができる環境が整ってきています。
そのような環境の変化によって、いわゆる「リモートワーカー」を正規のスタッフとして雇用する企業が増えてきており、企業によっては経営者自身を含めたスタッフ全員がリモートワーカーという場合もけっして少なくありません。
こういった企業ではほとんど当たり前のように副業が認められており、各々のスタッフは自分で時間配分を決め、本業と副業のバランスを取りながら自由にお金を稼げる環境を整えています。
所属企業から給与をもらいながら、自分のビジネスを始める人も多いです。
こういった就業に関する自由度の社会的な広がりも、副業を始める人が増加している背景のひとつとなっているのです。
地方ではネットを使った副業をする人が多い傾向
また、副業の内容を見てみると、東京都においては副業をしている会社員の半数以上が複数の副業を営んでいるのに対し、それ以外の地域ではアフィリエイトなどを中心とした副業が多い傾向があります。
このような、地域による副業の内容の違いは、首都圏ではオフラインで稼ぐことのできる副業の案件が多いことから生まれていると思われます。
副業をする会社員が増えている地方では、インターネットを用いた副業をする人の割合が多いようです。
副業会社員の実態
実際に副業に従事している会社員の実態ですが、こちらもファンコミュニケーションズの調査によると、会社員の副業にあてる時間でもっとも多いのは「本業からの帰宅後」が約88%を占め、次に「本業の昼休み中」が約25%となっています。
毎日副業にあてる時間を割いている会社員は、本業が休日となる週末だけ作業している人に比べて副業からの収入が多い傾向があり、断続的に作業するよりも、毎日少しの時間であっても継続して作業する方が収入が高くなることがうかがえます。
パラレルワーカーとは?
近年では、将来の先行きが見えづらい時代であることを反映してか、さまざまな形態で収入を得ようと考える人が増えています。
会社員のように一つの収入源だけにこだわるのはリスクが高いと感じる人が増えており、個人として本業とは別の収入源を得るためにパラレルワークを試みる人が急増しているのです。
パラレルワークとは、同時並行的にさまざまなビジネスをすることをいいますが、会社員の場合は企業に勤めながら自分のビジネスを立ち上げるケースが多いです。
副業やパラレルワークはリスクヘッジ
副業もパラレルワークの一環と捉えることもできますが、あくまでも本業からの収入をメインと捉え、副業からの収入はそれを支えるものという認識が強いのに対し、パラレルワークの場合は本業と副業の括りはなく、すべてが本業という感覚です。
勤めている企業を辞めて独立起業しようとすると、高いリスクを抱えることになりますが、副業やパラレルワークでは、会社員として給与をもらいながらサイドビジネスを立ち上げることになるため、収入面でリスクヘッジが可能になります。そのため、今では会社員が積極的に自分のビジネスをもつようになっています。
まとめ|自分にあったスタイルの副業を選ぼう


近年、特に会社員の間で副業が増加している背景や理由について解説するとともに、注目されているおすすめの副業を職業、目的別で紹介してきました。
人によって経済的事情や仕事の状況は違っていますから、副業を始めてみようと考えている人は、まずどの分野が自分に合っているのかを見極める必要があります。
特に投資系の副業はいきなり大金を投入せずに、自分の身の丈に合った方法で小さく始めることが重要です。ギャンブルのように一攫千金を狙うのは避け、しっかりとした計画のもとに毎日コツコツと継続するのが成功の秘訣です。興味の湧いた人は、自分のできる副業を厳選してはじめてみましょう。
また、副業と本業の比重のコントロールは、自分自身でやらなければなりません。
副業を始める際は、その点を気をつけてください。
私は副業で月収300万を稼いでいたことがあり、今も資産1億円を30代のうちに作ってFIRE(経済的自立)を目指していろいろな副業を続けています。
もしあなたも資産1億円を作ることに興味があれば、私が本気でおすすめする副業を紹介していますので、下の記事もご覧になってみてください♪
まずは節約術を身につけましょう!
節約方法とポイントサイトの活用術、あとはメルカリを使えば、30万円は割と簡単に稼ぐことができるので、「副業や転職はハードルが高いな」という人は、まずはここから始めてみてください♪
やり方はこちら




転職するか副業するかして、毎月の収入を伸ばしていきましょう。
これからの時代、日本でも2〜3回の転職は当たり前になってきます。
転職が不安という人も多いと思いますが、ワタシも3回の転職を経験していて本当にオススメだったサイトを紹介しているので、まずは自分の経験の市場価値を測る意味でも一度面談を受けてみることをお勧めします。
客観的な価値を知ることで自分の仕事への認識が変わって視野が広がるのでオススメですよ。
私の経験やオススメの転職サイトは、↓の記事で紹介しています。


副業の始め方については下の記事で紹介しているので、副業で収入を増やしたい人はこちらを確認してみてください。


このレベルになると本業(会社員)の昇進や昇格だけで成し遂げることは難しいので、副業にガッツリ取り組んだり、スモールビジネスを起こす、あとは資産運用を組み合わせていく必要があります。
わたしは現在この段階にいて、毎月の収入を『サラリーマンとしての月給50万円』+『副業の月収40万円』という状態を目指して色々チャレンジしています。
毎月40万円も収入が増えたら、めちゃくちゃできることが増えますよね?
あなたが私と同じように「収入を増やしたい!」という気持ちを持っているのであれば、下の記事は参考になると思うのでぜひご覧になって、行動を起こしてみてください!




コメント
コメント一覧 (1件)
記事をありがとうございます。月にMAX300万円を稼がれた時があられたようですが、手段としては、セドリでしょうか? アフィリエイトでしょうか? 参考に差し支えのない範囲で教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。