株主優待で稼ぐとは、株主優待というサービスが付いてる株を買い、優待をもらったらそれを売買して稼ぐ方法です。
また、自分で使用することで生活費を節約することもできます。
よく取引される株主優待券には、ANAやJALの航空券、マクドナルドの割引券、などがあります。
自社製品をプレゼントしてくれる食品系の会社も、株主優待の人気が高いです。また、ディズニーの入場券がもらえるオリエンタルランドなども非常に人気です。
これらは株主優待目当てで購入する人が多く、そういった株は、短期売買する人が少ないため、価格の変動が小さめで安定運用に向いているという特徴があります。
ほかの副業方法について知りたい方は、下の記事からどうぞ。
この記事の信頼性

この記事を書いている私は副業ブログ歴4年。副業についてはだいぶ詳しくなったので解説していきます。
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
- VODブログ収入:最高 100万円/月
▼副業の始め方
人気の株主優待券とは?
人気が高く、換金しやすい株主優待を紹介しています。もちろん、換金せずに自分で利用することも可能です。
ショッピング系
イオン
優待内容:買物金額が3~7%返金される『オーナーズカード』
おすすめポイント
イオンといえば20日・30日の『5%OFF』ですが、イオンの優待を持っていれば、いつでも買い物金額が3~7%安くなります。
利用できる店舗も全国のイオン、マックスバリュなどイオン系列の店舗で幅広く使えます。普段の買い物がお得になるのは嬉しいですね!
ビックカメラ
優待内容:買い物優待券年間3,000円相当~
おすすめポイント
家電系優待の中でも使い勝手の良い優待です。
ビックカメラの店舗で使えるだけでなく、提携するソフマップ・コジマなどの店舗やインターネット通販でも使えます!
また、ビックカメラ株を1年以上継続して持っていると、優待券が追加でもらえる点にも注目です。
外食系の株式優待
日本マクドナルド
株価取得額:32万6000円(2017年現在)
優待内容 :ハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクの商品引換券が6枚ずつで1冊(×年2回)
100株で優待食事券1冊、300株で3冊、500株で5冊
おすすめポイント
マクドナルドの商品が無料で引き換えできる券がもらえます。
この優待の良い所は、バーガーだけ・ドリンクだけ・サイドメニューだけ・・・といった感じで単品でも商品の無料引き換えに対応する点です。
期間限定の商品や朝マック、ハッピーセットも引き換えOKな使える優待です。
吉野家ホールディングス
株価取得額:16万2000円(2017年現在)
優待内容 :300円サービス券3,000円相当~(×年2回)
100株で10枚、1000株で20枚、2000株で40枚
おすすめポイント
吉野家ホールディングスの優待は吉野家の店舗だけでなく、はなまるうどん、京樽、アークミールなどの店舗でも使えます。
ゼンショー
優待内容:1,000円分~の優待券(×年2回)
おすすめポイント
牛丼は『すき家派』という方はこちらですね。ゼンショーの優待は、すき家以外にココス・なか卯などの店舗でも利用できます。
大戸屋
優待内容:大戸屋の食事券2,500円相当~
おすすめポイント
『黒酢あん定食』など体にやさしく美味しい定食で評判の大戸屋。ビジネス街からショッピングモールまで、様々な場所に店舗網が広がってきているのも良いですね~。優待券は精米と交換もできます。
トリドール
優待内容:自社製品の詰め合わせ1,000円相当~(×年2回)
おすすめポイント
数ある優待の中でも高い人気を誇るカゴメの優待。送られてくるのは定番の「野菜生活」やカゴメの新製品など。毎回ちょっとずつ内容が変わるので長くおつきあいしたい優待です。
ドトール
優待内容:ドトールバリューカード(1,000円ポイント~)
おすすめポイント
ドトールのお店で使えるカードが優待としてもらえます。チャージ分の1,000円がなくなっても、再度チャージすればそのまま何度でも使えます!
食品&飲料系の株主優待
アトム
優待内容:自社運営の寿司店・焼肉店などで使える優待ポイント2,000円相当~(×年2回)
おすすめポイント
自社で運営する寿司店・居酒屋・焼肉店などのほか、コロワイドグループ、カッパ・クリエイト(かっぱ寿司)の店舗でも利用できる優待ポイントがもらえます。
コロワイドと比べて少ない資金で優待が取得できるのも魅力的です。また、ご近所に使える店舗がなくても『日本各地の特産品』と引き換えができます。
交通系の株主優待
ANA
優待内容:国内片道一区間50%割引・ANAグループの各種優待割引(×年2回)
おすすめポイント
国内線の運賃が半額になる優待は、旅行・帰省・ビジネスなど様々なシーンで利用できます。航空運賃の割引のほか、空港売店の割引・提携ホテルの割引・ANAのツアー料金の割引などの優待もあります。
アミューズメント系の株主優待
オリエンタルランド
優待内容:東京ディズニーリゾートまたはディズニーシーで利用できる1dayパスポート(×年2回)
おすすめポイント
以前オリエンタルランドの優待を取得をするのに、数百万が必要でした。しかし制度が変更され、少し優待取得のハードルが下がりました!
400株以上保有していれば、年2回1dayパスポート、800株保有でペアでパスポートがもらえます。
まとめ
以上、株主優待で稼ぐ方法を紹介しました。
私は副業で月収300万を稼いでいたことがあり、今も資産1億円を30代のうちに作ってFIRE(経済的自立)を目指していろいろな副業を続けています。
もしあなたも資産1億円を作ることに興味があれば、私が本気でおすすめする副業を紹介していますので、下の記事もご覧になってみてください♪
まずは節約術を身につけましょう!
節約方法とポイントサイトの活用術、あとはメルカリを使えば、30万円は割と簡単に稼ぐことができるので、「副業や転職はハードルが高いな」という人は、まずはここから始めてみてください♪
やり方はこちら




転職するか副業するかして、毎月の収入を伸ばしていきましょう。
これからの時代、日本でも2〜3回の転職は当たり前になってきます。
転職が不安という人も多いと思いますが、ワタシも3回の転職を経験していて本当にオススメだったサイトを紹介しているので、まずは自分の経験の市場価値を測る意味でも一度面談を受けてみることをお勧めします。
客観的な価値を知ることで自分の仕事への認識が変わって視野が広がるのでオススメですよ。
私の経験やオススメの転職サイトは、↓の記事で紹介しています。


副業の始め方については下の記事で紹介しているので、副業で収入を増やしたい人はこちらを確認してみてください。


このレベルになると本業(会社員)の昇進や昇格だけで成し遂げることは難しいので、副業にガッツリ取り組んだり、スモールビジネスを起こす、あとは資産運用を組み合わせていく必要があります。
わたしは現在この段階にいて、毎月の収入を『サラリーマンとしての月給50万円』+『副業の月収40万円』という状態を目指して色々チャレンジしています。
毎月40万円も収入が増えたら、めちゃくちゃできることが増えますよね?
あなたが私と同じように「収入を増やしたい!」という気持ちを持っているのであれば、下の記事は参考になると思うのでぜひご覧になって、行動を起こしてみてください!




コメント