この記事では、アフィリエイトブログの戦略の決め方について紹介していきます。
- アフィリエイトブログでどうやってマネタイズするのか
- ブログ記事の形式をどうするのか
- どのジャンルでブログ記事を書いていくのか
こういった悩みに回答していきます。
サイトの構成をちゃんと考えるのと考えないのでは、ブログサイトを作ったときの作業効率や成功確率が全然違いますので、しっかりと考えておきましょう。

下のような実績/経験をしてきている私が解説していきます。
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨アフィリエイトでMAX月300万円
- VODアフィリエイトで月100万円
アフィリエイトブログなんて適当にやったらいいんじゃないの?
いろいろ細かいこと考えるのって、メンドくさいですよね。
たしかに「考える」のはしんどい作業です。
でもアフィリエイトブログで失敗するのって、最初の計画・リサーチ不足が原因なことも多いんですよ。なので、最初にしっかりとリサーチすることをオススメします。
ブログを作りながらでも方向転換はできるのですが、最初の方向がおかしな方向を向き過ぎていると、今まで時間をかけて作ったものが全く意味のないものになってしまうことも。
どのジャンルで、どの記事形式で、どうやってお金を稼ぐかのイメージを持っておくだけでも成功確率が大幅アップするので、ぜひ記事をチェックしてみてください。
アフィリエイトを始める前になにを考えておくのか?


アフィリエイトサイトを作り始める前に、なにを考えておけばいいのでしょうか?
考えるべき項目というのは、無数にありますが、いきなり完璧な戦略を立てるのは難しいです。
初心者が最低限計画すべき項目は、以下の3項目です。
アフィリエイトで最初に考えておくべき項目
- アフィリエイトの稼ぎ方
- サイトのジャンル・テーマ
- 記事の内容・形式
途中で変更可能な項目もありますが、あらかじめそれらの項目を検討しているかどうかでは、サイトの作成効率が段違いです。
①アフィリエイトの稼ぎ方を決める


まずは、アフィリエイトの稼ぎ方を決めましょう。
アフィリエイトをするためには、基本的にはブログやホームページといった自分のサイトをもつのがオーソドックスです。
しかし、2017〜2018年頃からは、新しいメディアが浸透してきた影響もあり、アフィリエイトでの稼ぎ方が多様になっています。
昔からあるものとしては、「メールアドレスのリストを購入して、メルマガを使って稼ぐ方法」や、「商品の紹介ページだけ作って、Googleに広告を出して稼ぐ方法」などがあります。
2010年代後半からは、SNS(FacebookやTwitter、LINE)で集客して、webサービスの『note』、『voicy』でマネタイズする方法なども出てきました。
また、ユーチューバーは自分のウェブサイトなしでも稼ぐことができます。
初心者にオススメのアフィリエイト手法は3つ
基本的にサイトを育てて稼いでいくなら、トレンドアフィリエイトや特化型ブログアフィリエイト、物販アフィリエイトを組み合わせることが多いです。
また、この3つが初心者が取り組みやすいアフィリエイトでもあります。
それ以外のアフィリエイト方法は、「必要な投資額」や「難易度」が高いので、初心者にはオススメできません。
アフィリエイト初心者向けに、特化型ブログアフィリエイトをやる前提で話を進めていきます。
このように、アフィリエイトはやり方が多種多様で、それぞれで稼ぎ方がかなり違ってきます。場合によっては、ウェブサイトを作らないこともあります。
ですので、どのアフィリエイト方法で稼ぐのかを最初に決めておく必要があります。
アフィリエイトのやり方は、大まかに以下のようなものがあります。詳しくは、それぞれ↓↓のページでご覧ください。
分類してはいますが、これらを組み合わせて行うことも可能です。
③ブログサイトのジャンル・テーマを考える


アフィリエイトの手法を決めたら、取り扱うテーマを決めます。
ジャンルごとに稼げる金額というのがおおよそ決まっています。
月に数万円ぐらいを稼ぎたい場合は、ニッチなジャンルでも稼ぐことはできます。
しかし、月に10万円、100万円と稼いでいくなら、需要のあるジャンル・単価の高いジャンルで攻めていくことが絶対条件となります。
需要のあるジャンルというのは、単価も高くなる傾向にあるので、需要のあるジャンル=高単価のジャンルとみなしていいでしょう。
需要のあるジャンルって難しいんじゃないの?
需要のあるジャンルは競争が激しくなりやすいので、初心者にはやや難易度は高いです。
しかし、どのジャンルにもつけ込むスキが実際あって、切り口を変えて攻めていけば競争に勝つこともできます。
新しいジャンルが日々生まれているので、稼げる余地のあるジャンルというのは常に存在しています。
2017年は、仮想通貨のジャンルに新人ブロガーが大勢参入し、ブログを始めてわずか1年で月100万円を稼ぐ人が相次ぎました。
私も、その一人です。
逆に、需要のないジャンル(=単価の安いジャンル)で一生懸命やっても、商品はあまり売れません。
また、売れても1件あたり300円しかもらえないような単価が安いジャンルの場合、1,000件の売れても30万円にしかなりません。
実際、1,000人に売る、しかもそれを1年間達成し続けるとなると、12,000人に売る必要があります。そのようなことは現実的ではないため、単価が安いジャンルも稼ぐことはできません。
そういった理由があるので、需要のあるジャンルを選ぶようにしましょう。
アフィリエイトブログで需要のあるジャンルとは
需要のあるジャンルというのは具体的には下記のようなものです。
- 転職・求人系(医師、看護師、薬剤師、エンジニア、保育士転職、バイト求人など)
- 資格・教育系(資格教材、英会話、学生教材など)
- 恋愛・結婚(婚活、式場予約、恋愛、マッチングアプリなど)
- 美容系(サプリメント、エステサロン、脱毛、ダイエット教材、美容整形)
- 健康系(青汁、ウォーターサーバー、水素水)
- 育毛・AGA系(育毛剤、クリニック)
- 通信系(光回線、格安スマホ、格安SIM、動画サービス)
- 金融系(仮想通貨、FX、キャッシング、クレジットカード、カードローン)
- 保険系(生命保険、医療保険、自動車保険)
- 車とバイク(車買取、バイク買取)



ジャンルが多すぎて最初はどれを選んだらいいか全然わからないですよね!
そんなときは自分が一番興味をもっているジャンルを選ぶのがオススメです。
この中から何を選べばいいか迷っている方もいると思います。
そういうときは、自分が一番興味を持てそうなジャンルを選ぶのがオススメです。
自分の好きなことや興味のあること、ほかの人より深い知識を持っていることなどを、自分なりの記事にしてブログを作成していきましょう。
好きなジャンルを選んだほうが、楽しく作業を行えますし、そういった状態の方が創造力を発揮しやすくなります。
結果、記事作成の効率がかなり違ってきます。
また、書いていて楽しいというのは読者にも伝わります。
楽しんでいる状態のときに書いた文章は、選択する単語が自然と変わってきますので、楽しく書いている文章というのは読んでいる側にも、なんとなく伝わります。
逆に、興味のないことや楽しくないことを頑張って記事にしても、記事を書くのが苦痛となり、読者は記事を楽しめず、商品もあまり売れないという結果になります。
結果が出ないので記事を書くのがさらに辛くなる、という負のスパイラルに陥ってしまいます。
ブログで成功したいなら、「儲かるジャンルか?」「報酬は高いか?」「商品に需要があるか?」というのも大事ですが、それよりも自分に興味をもてることなのかというのも重要になってきます。
ジャンルを選ぶうえで実際の商品を確認しておくのも大事
ジャンルを選ぶうえで、実際にどんな商品があるのかを確認しておくとイメージが湧きやすくなります。
なので、ブログを始めたら早い段階で広告商品をチェックしてみましょう。
ブログをもっていないと登録できないのですが、『A8.net』というASPはウェブサイトを作っていなくても登録できるので、ここでどんな商品があるか確認してみてください♪
登録も商品チェックも無料でできます。
▼初心者にオススメNo.1のASP▼
また、ブログをすでに持っている人は、↓↓の大手ASP3社にも登録して商品調査しておくのも効果的です。
ASPによって強いジャンルが違っていて、A社では扱ってない案件をB社で扱っていたりします。
なので最終的には複数登録しておくことがベストですね。
- afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
- アクセストレード:通信系に強いASP
- バリューコマース:案件数が非常に豊富なASP
あとは、自分が取り扱おうと決めたジャンルで、「人気のあるサイトがどのような商品を紹介しているか?」「どのように紹介しているか?」といった競合調査も有効です。
「〇〇(興味があるジャンル)」というように取り扱う内容を単独で検索したり、「〇〇 稼げる」のように、稼ぎやすそうな商品を調べるための単語と組み合わせて検索し、上位に出てきたサイトを確認してみると参考になるサイトが出てきます。
④記事の内容・形式を考える
アフィリエイトブログの記事形式は主に2つあります。
雑記ブログ型と特化ブログ型です。
どちらにもメリット・デメリットがありますが、将来的に大きく稼ぎたいなら特化ブログ型が有利と言われていましたが、どちらでも今はそれほど差はありません。
自分が書きやすい方でOKです。
雑記ブログ型
雑記ブログ型とは日々更新を続けていきながら、ファンや読者を育てて稼いでいく形式です。
ブログのテーマに沿った時事ネタ・面白ネタなども取り入れつつ、ブロガーの個性で読者を惹きつけて多くのアクセスを集めていきます。
ちきりん氏やホリエモンこと堀江氏のブログなどに代表されるように、独自の目線からの論評などで稼ぐことができるのがこの形式です。
このジャンルで生き残るには、オリジナリティの高い独自の情報を発信していく必要があります。
特化ブログ型
専門サイト型とはテーマをしっかりと定め、最終目標を決めて記事を揃えていくタイプのアフィリエイトです。
必要な記事などをあらかじめ考えておいて最終目標を見据え、それに向かってサイトを完成させていきます。
サイトが完成したら時々記事を追加していくだけで、ある程度放置していても稼げるのが特徴です。
ブログは鮮度が命な記事が多いので更新が欠かせない場合が多いのですが、サイト型は一旦完成するとある程度放置しても稼ぎやすいという特徴があります。
特化ブログと雑記ブログ、どっちのほうが大きく稼げるのか?
従来は大きく稼ぎやすいのは特化ブログ型でした。
これまで、月100万を超えるアフィリエイターの多くはサイト型で稼いでいるのに対して、ブログ型で月100万稼いでいるのは極一部のトップだけでした。
その理由は、特化型というのは高単価のASP商品を売りやすいという特徴があるからです。
テーマが定まっているので、商品購入を検討している顧客の興味を引きつけやすく、売上の出せる商品をたくさん売ることができます。
対して、雑記ブログ型では以下のように言われていました。
雑記ブログ型ではASPの商品を売っていきにくい傾向もあり、低単価の「Googleアドセンス」や「Amazonアフィリエイト」に頼ることになりがち。
しかも購買意欲のある読者は限られているので、PV数の割には稼げないということもよくあります。
しかし、ユーチューバーやインスタグラマーといった単語が定着してきた2016年頃からは、雑記ブログが盛り返しています。
というのも、自分の個性を生かしてファンを集めやすいのは雑記ブログ型なので、SNSでの拡散などが起きやすく、以前よりも集客がしやすくなったためです。
さらに、ブログには固定ファンがいるので、紹介した商品に興味をもってもらいやすいですし、自分の作った商品も購入率が高くなります。
これからは個人(インフルエンサー)の影響力が高まる時代なので、雑記ブログも問題なく稼げます。
また、閲覧者からのメッセージをもらいやすいのもブログ型の特徴なので、人とのやり取りが好きな方には、ブログ型がオススメです。


まとめ
以上、サイトを作成する前に考えておくべき4つのことを紹介しました。
- アフィリエイトの稼ぎ方
- サイトの運営方法
- 記事の形式
- サイトのジャンル・テーマ
この4つに関しては、
- リサーチ:1日
- 構成のアイディア出し:1日
- ブラッシュアップ:1日
のトータル3日ぐらいは時間をかけて欲しいところ。
ブログを成功させるには行動量が大事とよく言われますが、その後の3ヶ月〜半年ぐらいの努力が水の泡になることに比べれば、これぐらいの時間を使っても損はありません。



アフィリエイトブログで稼いでいきたい人は、下記のようなステップでブログを作っていきましょう♪
アフィリエイトをこれから始める人は下のような流れで進めていきましょう
まずはサイトを作りましょう!
副業でガッツリ稼ぎたいのであればWordPressを使ってサイトを作成します。
手順は下の記事で詳しく紹介していますので、 参考にしながら設定を進めてみてください。


記事を書きながらASPにガンガン登録していきましょう。
どういう広告があるかわかると記事が書きやすくなります。
まずは初心者向けのASP3つに登録して、自分が書きたいジャンルの広告をいくつかチェックしてみましょう。
私の経験やオススメの転職サイトは、↓の記事で紹介しています。
サイトの完成度を高めていくことでアクセスを増やしていきます。
デザインを整えたり、記事数を増やしたり、SNSからの流入を増やしたり、サイトの総合力を強化していくことで、自然と広告収入が増えていきます。
基本的なやり方は紹介していますので、参考にしてみてください。
アクセス数の増やし方については、ブログ講座を参考にしてみてください♪
ブログ講座
- ブログアフィリエイトのやり方講座1 基礎知識を身につける
- ブログアフィリエイトのやり方講座2 戦略・段取りを考える
- ブログアフィリエイトのやり方講座3 サイトを立ち上げる
- ブログアフィリエイトのやり方講座4 サイトデザインを整える
- ブログアフィリエイトのやり方講座5 記事を書く前の下準備を行う
- ブログアフィリエイトのやり方講座6 記事を書く
- ブログアフィリエイトのやり方講座7 SEO対策を進めてサイトの評価を高める
- ブログアフィリエイトのやり方講座8 広告を貼って収益化する
- ブログアフィリエイトのやり方講座9 サイトを改善し続ける
ASP一覧
コメント