この記事では、アフィリエイトブログ初心者に向けて、「アクセスを増やすためにはキーワードから記事を書く」必要がある理由を解説しています。
ブロガーが必ず一度は直面するのが、以下のような悩み。
- 記事を毎日書いてもアクセスが増えない…
- ブログのアクセスをもっと増やしたい…
こういった悩みを解決して脱初心者となるには、「キーワードをもとに記事を書く」という基本をこなせばOKです。
私もこれが理解できてなかったので、結果が出ず苦労しました。
アフィリエイトブログ初心者は、ついつい自分の経験やカンで、発信する情報を決めるというミスを犯しがちです。
当たり前ですが、頑張ってブログを続けるなら、結果も出したいですよね。
そこで本記事では、アクセスを伸ばすために、やるべきこと&注意点を解説していきます。
この記事の信頼性

この記事を書いている私は、ブログアフィリエイト歴3年。広告代理店でアフィリエイト担当2年。ASPの人と仕事をしています。
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
- VODブログ収入:最高 100万円/月
▼ブログアフィリエイトの始め方
ブログのアクセスを増やす方法は3つだけ
ブログのアクセスを増やす方法はたった3つだけです。
- SEOでキーワード順位を上げる
- SNS流入を増やす
- 広告を出す
「キーワード順位を1つでも上げる」もしくは「SNSでフォロワーを増やして流入を増やす」の2パターンしかありません。
SNSでのフォロワーの増やし方は、また別の話になるので、ここではキーワードの順位を上げることに絞って解説していきます。
検索されているキーワードで、表示順位が上がれば、アクセスは増えます。
「そんなの知っているよ!」という方もいらっしゃるかと思います
が、『知っている』のと『できている』の間には、とてつもなく大きな差があります。
順位を1つでも上げようと貪欲になり、徹底的にこだわらなければなりません。
アクセスを上げることができれば、必然的に収入もアップします。
アフィブログのアクセスが増えない原因は?【キーワードの選択ミス】
アクセスが増えないで悩んでいる方の、原因の9割は「キーワードの選択ミス」です。
検索されないキーワードで記事を書いているので、誰も記事にたどり着かず、Googleも評価しないので、検索結果にそもそも表示されず、誰もあなたのサイトを訪れないのです。
サイト/ ブログのアクセスの流入経路はいたって単純です。Googleで検索したか、SNSなど他媒体のリンクから来たかです。
後者については、他力本願やマーケティング的な視点、キャラ作りも必要になってくるので、ここでは記事の書き方で決まる前者のみ扱っていきます。
キーワードを選ぶ際には、できることなら、あなたの強みが活きるキーワードを選ぶべきです。
転売経験者なら転売に関する記事を、転職経験者なら転職に関する記事を書くことで、オリジナル体験を書くことができるので、Googleに評価されるコンテンツを書くことができます。
当サイトの場合であれば、アフィリエイトやポイントサイト、投資などを経験しているので、副業関連について書いています。
アフィリエイトブログが伸びない人は、書きたいことありきで記事を書いている
とくにブログ初心者に多いのが、「この情報を発信したいから記事を書こう!」というもの。
自分がいいと思っている情報は、ほかの人にとってもいい情報のはずという先入観があるわけです。
よくある失敗例
こういった記事を書いてみよう→キーワードはこれにしよう
これでは、検索されるキーワードが含まれていないため、読まれる(=アクセスを集める)記事にはなりません。
正しいアフィリエイトブログ記事の書き方
キーワードを調べる→このキーワードは検索ボリュームも十分だし書けそうだ→この記事を書こう
上のとおりです。
ブログの鉄則は「キーワード選び→記事案を考える」の順番です。
具体例を見てみましょう。
[アフィリエイト ASP]というキーワードを狙う場合:ASPについての情報や登録した方がいいオススメのASPをまとめた記事を書く。
[アフィリエイト 始め方]というキーワードを狙う場合:アフィリエイトを始めるために必要な準備・サービスや実際の手順を教える。
といった感じです。
自分が書きたいことを書くのは固定読者がついてから
「ブログって自由に表現していい場じゃないの?」と思っている方もいるでしょう。
本来はそうですが、稼ぎたいのであれば、自由気ままではいけません。
自由な表現が許されるのは、あなたのブログが世間でも話題となり、多くの人に認知されるまで成長すれば、あなたの意見を読むためにブログを訪れてくれるようになります。
ブロガー界で有名な人も、最初はオピニオン記事を書かずに、キーワードに基づいた記事を書いています。
この辺は、芸人の下積み時代に似ていて、下積みが終わったら一気にブレイクするイメージです。
まずは読者に役に立つ情報を届けるのが始まりです。
お役立ち情報とは、検索ニーズのある記事でして、そういった記事を書くには「キーワード狙いで記事を書くこと」が大切になりますよって話です。
「キーワード狙いで価値のある記事を書く→ブログアクセスやブログ収益が伸びる→あなたに信頼が貯まる→オピニオン記事を書いても読まれるようになる」という順番です。
アクセスが増える記事を書く方法
アクセスが増える記事を書くには、検索数が多いキーワードを選んで記事を書いていけばOKです。
検索数が多いキーワードを選ぶには、基本的にキーワードプランナーを使っていきます。キーワードプランナーでキーワードを選ぶ方法は、「キーワードの基本的な選び方」で紹介しています。
さらに細かいキーワードまで拾おうと思ったら、「related-keywords」というツールを使いましょう。
キーワードがたくさん出てきますので、「お、これなら書けそうだな」と思えるキーワードをピックアップすればOKです。
じゃあ、そのキーワードからどういった記事を書けばアクセスと売上が増えるのか?これは検索意図を考える必要が出てきます。
このサイトの具体例から見ていきましょう。
「コインチェック ビットフライヤー」で検索1位の記事
下の記事は、[コインチェック ビットフライヤー]で検索すると、長い間1位に表示されていました。記事執筆時点でも2位に表示されています。
コインチェックとビットフライヤーのどっちがいいかを検索する人は、取引所の登録を考えているけど、どっちにしたらいいか迷っている人です。
そういった人に向けて、この目的の方はこっち、この目的の方はこっちという具合に、状況ごとにどっちを選択すべきかを書いた記事です。これは仮想通貨が盛り上がった2017年後半〜2018年前半にはかなりの成果を発生させました。
このキーワードでググる人は、「どっちの取引所にするか迷っている or 比較している人」ですよね。
そういった人に大して、どっちがオススメか紹介することで登録を後押しして、収益をあげています。
基本的にはキーワードで上位表示を狙い、そこから商品紹介をすれば、ブログを放置していても、勝手に売れていきますので。
記事を書いたら、キーワード順位を測定してリライト
ブログでアクセスを増やすには、PDCAサイクルを回すことが大切です。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→ Act(改善)を繰り返すことで質を上げていくというものですが、この評価、改善をしない人が多いです。
ブログでも評価(=キーワードの順位計測)が大切。
「ブログアクセスを伸ばしてやるぜ!」と言いつつ、アクセス元となるキーワード順位を無視して、永遠と記事を書き続けても、いたら、それじゃあ遠回りですよね。
運良く正解する(=順位が上がって、アクセスが増える)かもですが、どこで正解したかも分かりませんし、自分の苦手分野も分かりません。
というわけで結論は、キーワード順位を測りましょう、ということです。
ブログの評価は2週間〜1ヶ月程度の時間をかけて徐々に上がっていきます。
Googleが記事を評価するときにはしばらく時間がかるので、気長に待ちましょう。
順位計測はGRCで行いましょう。
もともとWindowsの人はこれを使っていましたが、Mac版がないためMacbook派の人は別のツールを使っていました。
ブログの勉強は超重要
当たり前ですが、ブログ運営では、知識のインプットも大切です。
学び方は、以下のようなものがありますが、コスパでいえば、本とブログで十分です。
- 本
- ブログ
- 情報商材(noteとか)
- セミナー
- コンサル
本|もっとも情報がまとまっていてわかりやすい
初心者にとって、一番いいのは書籍で勉強することです。
ブログなどで実際の経験者の体験談を学ぶのも有効ですが、体系的に情報を学ぶのであれば、本が一番です。
他の情報媒体では、個別の方法論は詳しいですが、全体をわかりやすくまとめているものはありません。
復習したいときなどもすぐに確認できるので、アフィリエイト/ ブログに関する本を一冊は手元に置いておきましょう。
ブログ|有名人の過去記事を読み漁ろう
ここからはちょっとしたオマケ的なコンテンツです。
ブログを始めた当初だと、アクセスや収益が全然伸びなくてシンドイと思います。
誰もが最初は、「有名ブロガーはズバズバと意見を言いつつ、SNSでバズっているのに、、、自分の記事は一切読まれない…」という感情を抱くはず。
でも、有名ブロガーも元から影響力があった訳じゃなく、日々の積み重ねがあったから、現在の姿があります。
情報商材
高額商品はある程度の基礎を身につけた人が買うべきです。
初心者が欲するような知識は、書籍で買えます。
ブログ/ アフィリエイト関連の有料noteを買いましたが、初心者向けnoteのコスパは悪いです。
初心者向けレベルなら確実に書籍の方がちゃんと書いてます。中級者向けのノウハウなどは買うのもありです。
セミナー
アフィリエイトセミナーに参加することで、公開されていないようなディープな情報を知ることができます。
また、その場に来ているアフィリエイターとのつながりを得ることで、自分以外の実体験を得ることができます。
まとめ
以上、キーワードから記事を作るべき理由を紹介しました。



アフィリエイトブログで稼いでいきたい人は、下記のようなステップでブログを作っていきましょう♪
アフィリエイトをこれから始める人は下のような流れで進めていきましょう
まずはサイトを作りましょう!
副業でガッツリ稼ぎたいのであればWordPressを使ってサイトを作成します。
手順は下の記事で詳しく紹介していますので、 参考にしながら設定を進めてみてください。


記事を書きながらASPにガンガン登録していきましょう。
どういう広告があるかわかると記事が書きやすくなります。
まずは初心者向けのASP3つに登録して、自分が書きたいジャンルの広告をいくつかチェックしてみましょう。
私の経験やオススメの転職サイトは、↓の記事で紹介しています。
サイトの完成度を高めていくことでアクセスを増やしていきます。
デザインを整えたり、記事数を増やしたり、SNSからの流入を増やしたり、サイトの総合力を強化していくことで、自然と広告収入が増えていきます。
基本的なやり方は紹介していますので、参考にしてみてください。
アクセス数の増やし方については、ブログ講座を参考にしてみてください♪
ブログ講座
- ブログアフィリエイトのやり方講座1 基礎知識を身につける
- ブログアフィリエイトのやり方講座2 戦略・段取りを考える
- ブログアフィリエイトのやり方講座3 サイトを立ち上げる
- ブログアフィリエイトのやり方講座4 サイトデザインを整える
- ブログアフィリエイトのやり方講座5 記事を書く前の下準備を行う
- ブログアフィリエイトのやり方講座6 記事を書く
- ブログアフィリエイトのやり方講座7 SEO対策を進めてサイトの評価を高める
- ブログアフィリエイトのやり方講座8 広告を貼って収益化する
- ブログアフィリエイトのやり方講座9 サイトを改善し続ける
ASP一覧
コメント