この記事では、「WordPress(ワードプレス)って何?」という方に向けて、ワードプレスのメリットとデメリットを紹介しています。
これからアフィリエイトブログを始めようと考えている方は、「WordPressにするか無料ブログにするか」で迷っていると思います。
本気で稼ぐならWordPress一択ですが、お小遣い月1〜3万円レベルで満足という方は無料ブログを選択しておけば問題ありません。
以下それぞれのメリットとデメリットを比較しながら紹介しています。
この記事の信頼性

この記事を書いている私は副業ブログ歴3年。普段から毎日ASPの人と仕事のやり取りをしています。
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
- VODブログ収入:最高 100万円/月
▼ブログの始め方
WordPress(ワードプレス)とは


WordPressというのは、ウェブサイトを誰でも簡単に作るためのソフトウェアです。
WordPress Foundationによって開発されていて、無料で提供されています。
アフィリエイトサイトやブログを個人で作るときにもっとも使われているソフトで、全世界のウェブサイトの25%がこのWordPressを利用して作られているそうです。


参考データ:WordPress now powers 25% of the Web
本来、自分でウェブサイトを作るには、HTMLというプログラミング言語を駆使して、コードを記述するという大変手間がかかる作業が必要でした。
しかし、WordPressでは、基本的にプログラミング素人でもウェブサイトが作れる設計になっており、ボタンを色々クリックするだけで、立派なウェブサイトが作れます。
このサイトも当然WordPressで作られていますが、管理人は一切プログラミングの知識がない状態で作ることができました。
このようにウェブサイトを運用・管理するためのソフトを、コンテンツ・マネジメント・システム(CMS:Contens Management System)といいます。ワードプレス以外にもCMSは存在しているのですが、WordPressがダントツでシェアNo.1となっています。
細かい仕組みはアフィブログを作っていく上では必要ありませんので、「ライブドアブログ」や「はてなブログ」に代表される無料ブログサービスに比べて、ワードプレスのメリット・デメリットを解説していきます。
無料ブログサービスとワードプレスの違い
簡単にそれぞれの違いをまとめておきます。
無料ブログサービスとは
無料ブログサービスは、ライブドアブログやはてなブログのことで、名前をご存知の方も多いでしょう。
詳しくは説明しませんが、有名なブログサービスとしては、以下のようなものがあります。
ブログサービス名 | 特徴 |
FC2ブログ | 自由度が高く、アフィリエイトにも向いている。アダルト系も取り扱い可能。 |
はてなブログ | ブログ量産が可能、アフィリエイトが容認されている。はてなブックマーク機能により集客しやすい。 |
ライブドアブログ | 容量無制限、アフィリエイトも容認。完全無料で高機能なサービスを利用可能。 |
SeeSaaブログ | 利用者が少なめ。 |
アフィリエイトには厳しい規制があるため、アフィリエイトでの利用者は少ない。集客に優れる。 |
CMSとは
CMSは、Content Management Systemの略で、ウェブサイトを作成・管理するためのソフトウェアです。
これを利用すると、HTML・CSSといったプログラミング言語を知らなくても、誰でも簡単にウェブサイトを作ることができます。
その中でもっとも使われているのが「WordPress(ワードプレス)」という、ブログを簡単に作成・管理するための無料ツールです。
WordPressは、Wordpress.orgが提供していて、全世界のウェブサイトの25%程度がワードプレスで作られています。
アフィリエイトには無料ブログとワードプレスのどちらがいいか?
ワードプレスで始める方が、最終的にはお得なので、ワードプレスを利用しましょう。
無料ブログとワードプレスの違いを簡単にまとめると以下のようになります。
無料ブログ | ワードプレス | |
---|---|---|
カスタマイズの自由度 | 低い | 高い |
記事の更新 | 専用の管理画面から | 専用の管理画面から |
サーバー | ブログの運営会社が管理 | 自分でレンタルサーバーを管理 |
独自ドメインの利用 | 基本的に有料 | 無料 |
SEO(集客のしやすさ) | 序盤は有利 SEO対策は施せない | 序盤は不利 自由度が高くSEO対策を施せる |
広告の貼り方 | 掲載できる広告数が決められている スマホからのアクセスにはライブドアの広告も表示されるため収益が減る 規約に違反した広告は貼れない | 自由に広告を掲載できる 広告は全て自分の収益につながる 規約はないためアダルトやギャンブル関連広告も貼れる |
難易度 | 低 | 中 |
私のブログはワードプレスを利用しているので、ワードプレスの利用をオススメしています。
無料ブログの方が、集客はしやすい反面、収益化の面ではワードプレスよりも劣ります。
アフィリエイトやブログが続くかどうかは、集客できるかどうかが一番大きく、集客できずに辞める人が多いので、集客重視で無料ブログサービスを利用するという選択肢はありです。
ただし、無料ブログサービスでは、規約に抵触すると何の前触れもなくサイトを突然削除される可能性があります。
削除されてしまうと、それまで積み上げてきたものが一瞬でなくなってしまうので、このリスクがあるだけでも無料ブログサービスを使うのは避けた方がいいでしょう。
というわけで、
- 絶対にお金をかけたくない人→無料ブログ
- 将来的な利益を増やしたい人や、削除されるリスクを回避したい人→ワードプレス
という具合に選択するとよいでしょう。
WordPress(ワードプレス)のメリット


WordPressのメリット
- カスタマイズ・デザインの自由度が高い
- プラグインでさまざまな機能を付け足せる
- 広告が自由に貼れるので収益性が高い
- ブログサービス会社に依存しないのでブログが無くなるリスクが下がる
WordPressのメリット①:カスタマイズ・デザインの自由度が高い
ワードプレスのメリットとして真っ先に挙がるのが、カスタマイズ性、デザイン性が高いという点です。
無料ブログでは、カスタマイズの自由度が低いので、同じようなデザインになりやすいのですが、ワードプレスの場合は、自力でHTML/CSSを記述するのと同レベルのカスタマイズができます。実質、選択肢は無限と言ってもいいでしょう。
「わたし全然やり方わからないんだけど…」という方も心配する必要はありません。無料テンプレートというものを利用すれば、初心者でも簡単にオリジナリティの高いサイトを作れます。
さらに、有料テンプレートを使えば、ウェブデザイナーが作ったような完成度の高いオシャレなサイトも楽々作れます。
管理・メンテナンスも簡単なので、年々大企業が採用する例も増えています。
有名なところでいうと、ゾゾタウンで有名な「スタートトゥデイ」、ディズニーランドでお馴染みの「オリエンタルランド」、広告業界No.2の「博報堂」などのホームページもWordPressで作られています。
- スタートトゥデイ:https://www.starttoday.jp/
- オリエンタルランド:https://www.olc.co.jp/
- 株式会社博報堂:https://www.hakuhodo.co.jp/
WordPressのメリット②:プラグインでさまざまな機能を付け足せる
ワードプレスでは、プラグインという追加ツールによって、その機能をパワーアップさせることができます。
サイトを訪れたユーザーの動向を把握したり、記事がコピーされるのを防いだり、自動でオススメ記事を表示させたり、簡単に広告のリンクを貼れたり、数え出すとキリがありません。
これらプラグインをうまく使うことで、初心者でもサイト訪問者にとってとても便利なサイトを作ることができます。
WordPressのメリット③:広告が自由に貼れるので収益性が高い
多くの方が、ワードプレスを選択する理由が、「広告を利用する上での制限がない」という点です。
どんなにキレイごとを言っても、ブログを始める人の99%はお金目的です。
そのお金を稼げる額が、ワードプレスと無料ブログでは格段に差が出てきます。
無料ブログの場合、ブログ会社側の広告が表示されたりします。また、無料ブログには、それぞれ利用規約が設定されているので、規約に違反する広告は貼れません。
万が一、間違って違反広告を貼ってしまうと、ページを閉じられたり、最悪ブログを削除される可能性があります。
利用規約をしっかり読んで「これはOKだろう」と思っても、会社側の判断と異なる場合もありますので、安全に広告を貼るには、ワードプレスの利用が一番です。
ワードプレス自体は広告の制限はありませんが、レンタルサーバーや利用する広告自体にも禁止・NG事項が設定されていることが多いです。
大体のところはアダルトNGなので、アダルトサイトを運営したい場合は、アダルトOKなサーバー(Mixhost)や広告会社を使いましょう
WordPressのメリット④:特定の会社に依存しないので、ブログが無くなるリスクが下がる
ワードプレスでサイトを作るときは、あなた自身で「〇〇.com」のようなアドレスを取得する必要があります。
あなただけのアドレスのことを独自ドメインと呼びます。「facebook.com」はフェイスブック社が所有する独自ドメインです。
無料ブログよりも少しだけ手間がかかりますが、これを取得しておくと、ブログ会社が潰れてもあなたのサイトは守られますので、築いてきた財産がなくなるリスクを避けることができます。
可能性は低いですが、ライブドアが不祥事を起こして急に倒産した場合、ライブドアブログが消滅してしまいます。
たとえ潰れなくても、その会社の規約に抵触すると、ブログを勝手に削除される場合があります。よくあるのが、グレーゾーン(出会い系、ギャンブルなど)の広告や記事があった場合に、運営に容赦なく削除されます。
その点、ワードプレスの場合は安心です。
ただ、逆に言うとセキュリティ面で会社が守ってくれないということなので、バックアップを取ったり、セキュリティ対策用のプラグインを入れるなど、最低限の自衛が必要となってきます。
WordPress(ワードプレス)のデメリット


WordPressのデメリット
- サーバーやドメインの維持費用がかかる
- ブログ作成の難易度が比較的高い
- セキュリティ面の対策が必要
- 初期のアクセス集めが大変
- 自分で調べる力が必要
WordPressのデメリット①:サーバーやドメインの維持費用がかかる
無料ブログと比べてのデメリットとしてまず挙げられるのが、「無料で運営できない」という点です。サーバーとドメインを取得・維持していくにはお金がかかります。
2つを合わせても、年間数千円〜1万円の出費ですみますが、アフィブログを始めるうえで心理的抵抗にはなりえます。
有料と聞くだけで足踏みをしてしまい、「どこが一番お得か?」という金額の比較に力を使ううちに、ブログを始めようという熱が冷める方もいるので、やはり無料と有料の差は大きいといえます。
WordPressのデメリット②:ブログ作成の難易度が比較的高い
カスタマイズが自由という点をメリットとして挙げましたが、カスタマイズの難易度は無料ブログよりも高いので、デメリットとして挙げられます。
ワードプレスでサイトを作るのは、知らないことだらけで、「これで合っているのかな?」と常に不安に感じながら恐る恐る作業することが多いです。実際、ネット初心者だった管理人がそうでした。
それでも「副業で稼ぎたい!」という気持ちが強かったので、前に進むことができましたが、これからアフィブログを始めようと考えている主婦の方など、「パソコンは苦手…」という方も多いので、ややハードルが高いでしょう。
「ドメイン取得って何?」「レンタルサーバーなんて素人が契約できるの?」みたいなことを管理人も感じていましたが、ネット初心者でも無事にアフィブログを作り始めることができました。
管理人と同レベルの初心者であっても、ワードプレスでアフィブログを作れる方法を紹介していますので、そちら参考にしてみて下さい。
ネットというだけで拒絶反応を起こすという方は、はてなブログなどからスタートした方がいいですが、それを乗り越えてワードプレスを利用するメリットの方が大きいので、頑張って設定してみましょう。
WordPressのデメリット③:セキュリティ面の対策が必要
全ウェブサイトの25%がワードプレスで作られているというだけあり、ハッキングやウイルスの攻撃対象にもなりやすいというデメリットがあります。実際に、ワードプレスサイトが乗っ取られたとTwitterで報告され、話題になったこともあります。
メリットでも挙げた「プラグイン」というツールは便利でもある反面、第三者が作ったツールであり、セキュリティの問題が常につきまといます。
プラグインの評判をググったり、セキュリティを高めるプラグインを導入したり、常にバックアップをとっておくことで対処はできますが、あなたのサイトを守ってくれるのはあなたしかいません。
無料ブログは問題が起こっても、会社が対処してくれますが、ワードプレスでは自衛の意識が何よりも重要となります。
と多少キツめに表現しましたが、「ログインIDを公表する」「パスワードを簡単なものにする」など、自らセキュリティを弱くするようなことをしなければ、乗っ取られることなどそうそうないので、安心してワードプレスを利用して下さい。
WordPressのデメリット④:初期のアクセス集めが大変
最初の方の比較表にも載せましたが、ワードプレスは作りたての頃は、全然アクセスが集まりません。
あなたがすでにブログを運営していたり、ツイッターでフォロワーが多い場合は、そちらで宣伝することで、アクセスを集めることはできます。
しかし、本当に一からスタートの人は、サイトに誰もきてくれなくて、「やっぱりアフィブログで稼ぐなんて無理なんだ…」となってしまいます。
これが無料ブログの場合、公式ページがあなたの記事を取り上げてくれたり、はてなブログであれば「はてなブックマーク(通称はてブ)」という仕組みで、記事が宣伝されます。
しかし、ワードプレスの場合はそれらの恩恵はほぼ無いので、はじめのうちは非常に孤独です。
長期的に見れば集客力に差は出ませんが、最初のころは目に見える成果が出づらいので、割とすぐに諦めがちという方は、無料ブログを利用することをオススメします。
WordPressのデメリット⑤:自分で調べる力が必要
ほかのサイトを見ていたりすると、「これいいな!自分のサイトでも取り入れよう」と思うことが出てきます。
しかし実際に取り入れようという段階になると、「これどうやったらできるんだよ…」という場面によく遭遇します。
ワードプレスのカスタマイズに関する記事はたくさんありますが、カスタマイズ性が高く、選択肢が多い反面、あなたの疑問に対する答えは少なかったりします。
ですので、その答えを見つける能力が問われますので、自分で調べることが苦手な方は、素直に無料ブログを利用することをオススメします。
WordPress(ワードプレス)でよくある質問Q&A


- ワードプレスはSEOに強いのか?
- 無料ブログからWordPressへの変更は可能か?
- SEOに強いのか?
-
ときどき「WordPressはSEOに強いので、WordPressを使おう!」という主張が見られますが、これはWordPressがSEOに強いわけではありません。
検索したときに、上位サイトがWordPressばかりで占められていることが根拠として挙げられているのですが、それは正しくありません。
「WordPressを使って本気でユーザーの役に立つサイトを作った結果、サイトの滞在時間が増え、結果的に上位表示される」というのが実際です。
基本的に、ユーザーに役立つサイトであれば上位されます。
WordPressによる直接的なSEO効果はないですが、カスタマイズをうまくすれば、文章が読みやすくなったり、関連記事をビジュアル的に探しやすいなど、デザイン面でユーザーの利便性を高めることができます。
結果としてWordPressサイトの方がSEOで強いブログが出来上がります。
- 無料ブログからWordPressへの変更は可能か?
-
無料ブログで始めたとして、アクセスが増えてきてからWordPressに変更したくなることがあるでしょう。
そんなとき、独自ドメインを取得していれば、WordPressに移行することは可能です。
もし独自ドメインを取得していなければ、あなたが作ったコンテンツは全て、無料ブログ会社に支配されていますので、アフィブログを始めるなら必ず独自ドメインを取得するようにしましょう。
WordPress(ワードプレス)がオススメなのはこんな人


- デザインやカスタマイズをこだわりたい
- ある程度本気でブログやアフィリエイトサイトを運営したい
- 出会い系、エロ系ジャンルも攻めたい
このサイトをワードプレスで作っているだけあって、管理人としては、広告上の制限が少ない点、カスタマイズ性が高い点からワードプレスでアフィブログを始めることをおすすめしています。
本気でアフィブログで稼ぎたいなら、ワードプレスを利用しましょう。
まとめ


以上、WordPress(ワードプレス)について、そのメリットやデメリットについて紹介しました。
アフィリエイトブログを始めるのであれば、無料ブログで始める方法もありますが、ワードプレスを利用することをオススメしています。



アフィリエイトブログで稼いでいきたい人は、下記のようなステップでブログを作っていきましょう♪
アフィリエイトをこれから始める人は下のような流れで進めていきましょう
まずはサイトを作りましょう!
副業でガッツリ稼ぎたいのであればWordPressを使ってサイトを作成します。
手順は下の記事で詳しく紹介していますので、 参考にしながら設定を進めてみてください。


記事を書きながらASPにガンガン登録していきましょう。
どういう広告があるかわかると記事が書きやすくなります。
まずは初心者向けのASP3つに登録して、自分が書きたいジャンルの広告をいくつかチェックしてみましょう。
私の経験やオススメの転職サイトは、↓の記事で紹介しています。
サイトの完成度を高めていくことでアクセスを増やしていきます。
デザインを整えたり、記事数を増やしたり、SNSからの流入を増やしたり、サイトの総合力を強化していくことで、自然と広告収入が増えていきます。
基本的なやり方は紹介していますので、参考にしてみてください。
アクセス数の増やし方については、ブログ講座を参考にしてみてください♪
ブログ講座
- ブログアフィリエイトのやり方講座1 基礎知識を身につける
- ブログアフィリエイトのやり方講座2 戦略・段取りを考える
- ブログアフィリエイトのやり方講座3 サイトを立ち上げる
- ブログアフィリエイトのやり方講座4 サイトデザインを整える
- ブログアフィリエイトのやり方講座5 記事を書く前の下準備を行う
- ブログアフィリエイトのやり方講座6 記事を書く
- ブログアフィリエイトのやり方講座7 SEO対策を進めてサイトの評価を高める
- ブログアフィリエイトのやり方講座8 広告を貼って収益化する
- ブログアフィリエイトのやり方講座9 サイトを改善し続ける
ASP一覧
コメント