この記事では、仮想通貨のVerge(ヴァージ)について、その特徴・価格・チャート・取引所などを紹介しています。
通貨名 | Verge(ヴァージ) |
通貨略号 | XVG |
公開日 | 2017年9月 |
時価総額順位 | 下のRANK参照 |
発行上限枚数 | 16,500,000,000XVG |
取り扱い国内取引所 | なし |
取り扱い海外取引所 | Binance(バイナンス) HitBTC(ヒットビーティーシー) etc. |
公式サイト | Vergeの公式サイト |
ホワイトペーパー | VergeのWhite Paper |
Verge(ヴァージ)の基本情報
Verge(ヴァージ)は、略号がXVGの仮想通貨(暗号通貨)です。2017年に上場しました。
Vergeは、匿名性を重視した仮想通貨の一つで、取引においてプライバシーを重視する人向けの特性をもって居ます。
開発は、有志のプログラマーたちによって行われており、どこかの民間企業や政府が開発しているというわけではありません。
この点は、多くのアルトコインが特定の企業が開発しているのと違い、ビットコインの開発が進んでいった状況と似ています。
Vergeは、事前にマイニング(プレマイニング)やICOもされておらず、数千人のコミュニティメンバーによって開発されているという点が好感されたのか、上場してからすぐに時価総額で上位につけた人気通貨となりました。
Vergeのコンセンサスアルゴリズムは、100%POW(Proof of Work)が採用されています。
POS(Proof of Stake)のシステムは、「その通貨を最も多く使用するユーザーにとって不利」というのが、Vergeコミュニティの見解のようです。
将来的に、RSKテクノロジーの実装によって、スマートコントラクト機能を備えた世界初の匿名通貨となることも計画されています。
完全な匿名性を実現するために、Vergeでは、TorやI2Pなどの複数の匿名ネットワークを使用しています。
これらの技術を組み合わせることで、ユーザーのIPアドレスが辿れなくなり、取引(トランザクション)を追跡することが不可能となります。
匿名性に特化した仮想通貨として有名なものは、DASH、Monero、Zcashなどがあります。
また、Vergeのもう一つの大きな特性が、取引スピードの速さです。
Vergeには、Simple Payment Verification(SPV)という技術が用いられているので、取引が確認されるまでの時間が平均で約5秒となっていて、ほかのアルトコインの取引に比べると、かなり高速になっています。
また、Verge独自の機能である、「取引の種類をオープンな取引と匿名取引を切り替えることができる」という点も、注目されている一因です(後述)。
Verge(ヴァージ)の特徴
- 通貨の略号はXVG
- Vergeの発行上限枚数は165億XVG
- Vergeは匿名性と取引スピードに特化した仮想通貨
- 時価総額は2018年1月時点で20位前後
- 開発に民間企業が関わっていない珍しいアルトコイン
- Vergeはオープン取引と匿名取引を切り替えることができる
- Vergeでは5つのアルゴリズムが採用されている
- VergeではQTとElectrumの2種類のウォレットがある
Vergeはオープン取引と匿名取引を切り替えることができる
Vergeでは、オープンな取引と匿名取引を切り替えることができるという点も新しいです。
仕組みは、公式ブログによると、下の画像のようになっているそうです。
出典:Verge公式ブログ
このVergeの取引の切替を司るのは、『Wraithプロトコル』で、このWraithプロトコルのおかげで、ユーザーが同じブロックチェーン上の公開元帳とプライベート元帳のどちらかを選択できるようになっています。
Vergeは5つのハッシュアルゴリズムを採用
Vergeはマルチアルゴリズムのマイニングをサポートしています。Scrypt、X17、Lyra2rev2、myr-groestlとblake2sの5つがサポートされています。
つまり、さまざまなタイプの鉱山設備を持つ個人が鉱山に出くわすことができます。
これによって、さまざまなタイプのマイニング設備をもつ人がマイニングに参加可能となるため、マイナーの分散化による安全性の向上と、Vergeコインのより公正な配分が実現されます。
VergeではQTとElectrumの2種類のウォレットがある
Verge(ヴァージ)では、使用可能な2種類のVergeウォレットがあります。
QTおよび/またはElectrum。基本的には、Electrumウォレットの方が使い勝手がいいので、もし使うのであれば、こちらをダウンロードすることをオススメします。
Electrumというのは、オープンソースの Bitcoinライトウォレットソリューションです。
VergeはElectrumウォレットのコードベースをフォークし、それをVergeブロックチェーンで動作するように改良されています。
VergeのElectrum walletでは、スピードとリソース使用率の低さが重視されています。
電子ウォレットは、ブロックチェーン全体をダウンロードすることなく、Vergeブロックチェーン上のトランザクションを検証するSimple Payment Verification(SPV)という技術を使用しています。
SPV技術は、平均取引確認時間を5秒以内まで短縮します(非Electrumの場合は約30秒かかる)。
Verge(ヴァージ)の価格推移・チャート
Verge(ヴァージ)のチャートは、Crypto Currency MarketやCoinGeckoなどで確認できます。
Verge(ヴァージ)の購入方法・取引所
Verge(ヴァージ)を取り扱う世界の取引所は下のとおりです。
国内の取引所では、現在のところVergeを取り扱っていません。
海外の取引所では、Binance(バイナンス)やBittrex(ビットレックス)、Cryptopia(クリプトピア)、HitBTC(ヒットビーティーシー)などで、Vergeを取引することができます。
Binance
中国の会社によって運営されている世界最大級の取引所。売買できるアルトコインの種類は、100種類以上。手数料は0.1%。
Bittrex
アメリカの会社によって運営されている世界最大級の取引所。アルトコインの種類は200種類程度。売買手数料は0.25%。手数料が高いので、当サイトではサブ取引所として利用中。
HitBTC
ヨーロッパ系の仮想通貨取引所。売買できるアルトコインの種類は200種類超。手数料は0.09%〜0.10%。筆者はPoloniexとHitBTCで資金を半々ぐらいで運用中。
まとめ
以上、Verge(ヴァージ)について紹介しました。

仮想通貨取引所一覧
- コインチェックのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:10,000円)
- ビットフライヤーのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:10,000円)
- ザイフのアフィリエイトで稼ぐ方法

仮想通貨以外にも私が実践している資産運用方法や稼いだ金額も紹介しているので、ぜひご覧になってみてください!
私が資産運用で稼いでいる金額が知りたい人はこちら


オススメの投資方法を知りたい人はこちら


資産運用は何から始めたらいいの?という人はこちら
コメント