この記事では、これから2chまとめサイトを作り始めようという方に向けて、自分のサイトを売却して稼ぐ方法を紹介しています。
株式会社では、M&A(会社を買い取ること)は普通に行われていることをご存知の方も多いでしょう。しかし、WebサイトでもM&Aが行われているということを、あなたはご存知だったでしょうか?
「WebサイトのM&A」を専門とした会社が仲介しています。
この記事では、サイトの売却方法やその時の注意点などを紹介して行きます。
これを利用することによって、自分で作った2chまとめサイトを売って収入を得ることができますし、すでにアクセスが確保されているサイトを購入することで、短期間かつ少ない労力で稼げる2chまとめサイトをゲットすることができるので、選択肢の一つとして頭に入れておきましょう。
この記事の信頼性

アラフォーのなるらくです!私は副業ブログ歴4年。これまでの人生経験から、おすすめの副業方法をいろいろと紹介しているので、よかったらご覧になってみてください♪
- Web広告代理店でアフィリエイト担当
- 仮想通貨ブログ収入:最高 300万円/月
- VODブログ収入:最高 100万円/月
▼稼げる副業をいろいろ紹介
サイトのM&Aとは?
サイト売買サイトを数多く存在し、大手だとSITESTOCK、サイトキャッチャー、サイトM&Aなどがあります。
某サイト売買のサイトの成約案件を見ると、まとめサイトの案件が時々あります。
実際の成約済みの案件をいくつか紹介します。
月間売上が数万円でもサイト自体は数十万円で売れます。また、月間売上が10万円を超えるようになると数百万円で売れるようになります。
どのサイトも10件前後の交渉が入っており、2chまとめサイトの購入を狙っている人は常にいます。儲かっているサイトを手放す人は多くはないので、購入したい場合はこまめに仲介サイトを確認しましょう。
まとめサイト作成が、NAVERまとめよりも優れているところは、こうした売却できるという点にあります。つまりサイトに資産価値を持たせることができるという点です。
経済的に困ったときや、更新を続けるのが困難になっても売却をするという選択肢があるというのは非常に魅力的です。
なぜ儲かっている2chまとめサイトが売りに出されるのか?
儲かっているはずの2chまとめサイトが売りに出されていると聞くと、「なんで儲かっているのに売るの?本当は儲かっていないのでは?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
それには、様々な個人的な理由があるため、場合によりけりですが、よくあるのは下記のようなものです。
- まとまっとお金が必要だった
- 別の事業をするための軍資金にするため
- 転職で仕事が忙しくなるため
- 転職先で副業が禁止されている
- 副業禁止なのに発覚したため
こういった理由があるため、儲かっているまとめサイトでも売りに出されることがあるわけです。
サイトを購入する場合の注意点
短期間で稼げるサイトを手に入れられるサイト購入ですが、注意すべき点がいくつかあります。
売るぶんには大して注意は必要ありませんが、購入時には細心の注意を払いましょう。
数十万円を払って購入したのに、あまり稼げないサイトを手にしてしまったということも起こり得ます。
情報に非公開がある場合
一見すると売り上げが大きいので大丈夫と思っても、営業利益や月間コストが非公開の場合は、値段に見合った収益が得られないサイトの可能性が考えられます。
例えばですが、記事の執筆やメンテナンスをほとんど外注している場合、「売上が多くても経費がかなりかかっていて利益は少し」みたいなこともあります。
しっかりと、データを公開してもらうようにしましょう。相手側も、やましいことがなく、本当にサイトを売りたいのであれば、情報を隠す必要は全くないので、快く応じてくれるでしょう。
サイトの収益源に裏事情がある場合
前のサイト運営者が、個人的に親しい会社から付き合いで広告を出稿してもらっているということがあります。
その場合、運営者が変わると、広告を出稿している会社も付き合いを続ける必要がないため、広告収入がなくなります。
2chまとめサイトは基本的にクリック型の広告収入が収益源であるため、こういった事例は基本的にありませんが注意しましょう。
サイト売買を餌にした詐欺
サイトの購入交渉が始まった段階で、別の購入者に買われてしまい、そこから詐欺に発展させるパターンがあります。
「知り合ったのも何かの縁」というようなことを言い、「代わりに似たような別のサイトを作成しますが、どうですか?」「同程度のサイトを割安で作成できますがどうですか?」というような内容の話が持ちかけられます。
実績があるからこの人なら大丈夫だろうと信じて支払いをしてしまうと、同規模のサイトどころか全然役に立たないサイトが納品され、クレームを言っても、かなり安い金額で作ったから、文句を言われてもこちらに責任はない、などと言われ、相手にしてもらえないといった事例があります。
こういったトラブルを避けるためには、基本的には、サイト内のM&Aだけを対象にし、サイト外でのやり取りは避けるようにしましょう。
まとめ
以上、2chまとめサイトの売買について紹介しました。
2chまとめサイトを育てることで、まとまったお金を入手して、新しいサイトを作ることもできますし、別の事業を始めることもできます。
もともと副業として始めたものであっても、そこまでいけば事業家と十分名乗ることができます。
ただ、闇雲にまとめサイトを作るのではなく、そういった出口戦略も意識した上でサイトを作ることで、モチベーションも保ちやすくなるのでオススメです。
とはいえ、令和になってからはまとめサイトで稼ぐのは難しくなっています。
もっと稼ぎやすい副業も紹介しているのでご覧になってみてください
コメント